こんにちは!

 

ヘルシーボディトレーナーの中原由美です。

 

 

最近ちょくちょく読まれることが増えているようなので、

再アップいたします^^)

 

この記事は、2017年2月に書いたものです^^)わたし、妊婦時代♡

 

 

image

わたしも、そろそろ妊娠8ヶ月を迎える妊婦です〜♬

 

 

最近また、妊娠中に感じる体感の変化が著しいので、

 

それを記録しつつ、

 

 

「妊婦さんの要注意姿勢」についてお伝えしますね⭐️

 

 

過去の記事にも、いくつか、妊婦さんにとっても必要な知識、

 

お伝えしているものがりますので、ぜひ、

 

そちらも合わせてチェックしてね!

 

1)マタニティ期から出来る骨盤ケア1

 

2)マタニティ期から出来る骨盤ケア2

 

3)マタニティ期から出来る骨盤ケア3

 

4)妊婦さんこれやっちゃってませんか?

 

5)妊娠5・6ヶ月目の変化。妊婦さんの体はどうなる?

 

 

 

 

まずは、

 

お腹も大きくなって、体感の変化が著しい件について。

 

 

妊娠8ヶ月目の変化。妊婦さんの体はどうなるの??

 

はい、基本的な変化は、上のリンク5)妊娠6ヶ月目の変化・体感のところを

読んでもらえれば、これらが継続して起こっていることはわかるかと。

 

 

そして、これに加えた変化が。。。

 

 

やっぱりね、一番顕著なのは、

 

「お腹の大きさ」です。笑

 

 

いや、これね、当たり前だけど、とっても大事なことだから、

 

みんな、慎重に、そして、丁寧に、体を扱ってほしいのです!!

 

 

 

なぜって?

 

 

 

第1に、

 

体の重心が変わってしまうから。

 

重心が変わるってことは、あらゆる動き方が変わっていくということ。

 

 

 

第2に、

 

お腹の皮やあらゆる部分が子宮の大きさに押され、

 

本来の場所とはすこ〜し違うところに移動しているから。

 

お腹の皮はもちろん突っ張るけれど、それだけではなく、

 

内臓、とくに胃腸が圧迫されて、つねに押されている感覚を感じる人もいるのではないかな。

 

特に、骨盤の幅が狭く、お腹が大きくなりやすいひとは、その傾向が強いかも。

 

 

 

第3に、

 

第1、第2の要因と妊娠中の体の特徴があいまって、

 

しかも、体は、リラキシンというホルモンの影響で緩みやすい状態!

 

姿勢が特に悪くなりやすい!!です。

 

 

 

いつもの重心の位置で、美しい姿勢を保つことができていた人も、

 

力が入りずらかったり、重心が少しづつ変化してしまったり、

 

皮が突っ張るのにつられたり、いつもの姿勢の特徴がより顕著になってしまったり、

 

そこから、姿勢が崩れることが多いの。

 

 

 

です!

 

 

そうなの、

 

これによって、要注意姿勢というのが発生するわけなの。。。

 

 

 

!妊娠中の要注意姿勢!

 

 

①猫背さんの老婆姿勢化チーン

 

これは、もともと、猫背姿勢を特徴にしている人に多い。

 

お腹が大きく張りだすタイプの妊婦さんにも多い。

 

また、痩せ型の人にも多い傾向。

 

お腹の皮が突っ張ることで、

 

お腹がつられ、姿勢がどんどん前かがみに。

 

背中は丸まり、頭は前に出て、腰の曲がったおばあちゃんのような姿勢になる。

 

骨盤を自分の重心よりも前に出して姿勢をコントロールしようとするので、

 

重心も大きく崩れ、さらに見た目年齢が高くなります。。。

 

 

こんな不調がある人も、老婆のような姿勢になっていないか?

 

気にしてみて!

 

・胃腸の調子が悪い

 

・呼吸が苦しい、息苦しいと感じることがある

 

・背中、肩こりがひどい

 

・頭痛がよくある

 

・腰痛もちではなかったのに、急に腰痛になった。。

 

 

 

 

②反り腰さんの出っ尻鳩胸ずんぐり傲慢姿勢チーン

 

この姿勢は、もともと反り腰の傾向が強い方や、

 

背骨が柔軟、背中が柔らかい人、などに多いです。

 

X脚の人、

 

どちらかというと上半身にお肉がつきやすい人、

 

脚が筋肉質か、脚にはお肉がつきにくい人、

 

などにも多い傾向。

 

 

こんな不調や特徴がある人も気にしてみてね!

 

・妊娠前から腰痛持ち、もしくは妊娠してからずっと腰痛。

 

・腰回りに特にお肉がとってもつきやすい。

 

・お尻の大きい体型だと思う。

 

・便秘症、もしくは、妊娠を機に便秘がち。

 

・脚の付け根が痛い。

 

・腰に手を当てる姿勢をよく取る。

 

 

反り腰の傾向が強くなるほど、背骨と腰に負担がかかります。

 

逆に、お腹には力が入りづらく、必要な筋肉まで怠けてしまいます。

 

前ももは常に緊張を強いられ、脚は太くなり、

 

お尻にも力を入れづらいので、どんどんお尻が大きくなります。

 

腰が反れば反るほど、胸も反るので、威張ったような印象を与えがち。

 

デコルテのラインは保てますが、それを活かせない姿勢に。。。

 

 

残念すぎるね。。

 

 

 

 

また、どちらの傾向にあっても、

 

もっともっとお腹が大きくなってくると、

 

足元が見えなくなるよね。

 

そうすると、歩くときの歩き方も、変わってしまうの。

 

こうなると、姿勢がガタガタ、グラグラになるのも、納得よね。

 

 

 

でも、出産後の育児の忙しさは、

 

こんな変化を一瞬で吹き飛ばすくらい大変!!

 

 

 

だからこそ、

 

妊娠中に自分の姿勢をしっかり意識しておくこと、

 

とっても大事ですよ〜❤️

 

 

姿勢のことを復習したい人は、まずはこのリンクを見てね!!^^)♬

4)妊婦さんこれやっちゃってませんか?

 

⭐️なるべく同じ姿勢を取りすぎないこと。

 

⭐️重心を正しい位置に安定させること。

 

⭐️適度に運動を日常生活に組み込むこと(1日20分くらい歩く、とかね。)

 

 

この3つも大事よ〜ドキドキ

 

 

 

 

その他の変化としては、

 

これは個人差がたくさんあると思いますが、

 

 

・体が(特に足)つりやすくなる。

 

・むくみやすくなる。

 

・体調が1日単位、時間単位で変わりやすい(体の変化が急激に)

 

・胸焼け

 

・下痢・便秘など、腸の不調

 

などが起こりやすい不調かなと思います。

 

 

 

 

私の場合、困るのが、

 

体がつりやすい、ということ。

 

そして、体調の変化が急激で、いつ変わるかが予測しづらいということ。

 

 

 

 

 

日常的に運動していてもね、

 

つりやすい体質って関係ないんだな。。

 

 

つりやすい体質なのは、昔からなんだけど、

 

だからこそ、自分の防衛意識が大切だと思ってます。

 

⭐️水分が不足しすぎないこと

(こまめに水を飲むこと)

 

⭐️ミネラル・ビタミン不足を起こさないように気をつけること

 

 

⭐️〇〇し続ける、ということをできるだけ無くす。

(座りっぱなし、立ちっぱなし、同じ姿勢を取りっぱなし、、など)

 

⭐️時間とスケジュールは余裕をもって管理する。

(休む時間を生活の中に強制的に組み込む)

 

 

具体的な対策として、

ミネラル、特に、マグネシウム不足で、

つりやすくなることも多いので、

 

エプソムソルト入りのお風呂などに入って、

マグネシウム不足の解消をしてみたりも、

 

有効です^^)

 

マグネシウムはほぼ経口吸収されず、

経皮吸収に優れたミネラルなので、

お風呂などに入れて皮膚吸収をさせるのが、有効ですよ^^)V

 

 

 

 

いつもお伝えしてますが、

 

自分の体は、自分以外乗りこなせないもの。

 

お手入れするも、しないも、

 

意識して整えるも、整えないも、

 

美しい体を作るも作らないも、

 

全ては、あなた次第!!

 

 

体は、あなたの心次第で、いつからでも、変えられるよ!

 

 

まずは、自分の体をよ〜く観察して、

 

自分の体を感じること。

 

それが大事。

 

 

ちまたに溢れるいろんな情報、

 

もはや、自分には選びきれない。。。そんなことにうんざりしなくて大丈夫。

 

 

あなたの体は、素晴らしい機能をもってこの世を生きている⭐️

 

あなたは、それを理解してあげるために

 

体に向かって傾聴すればいだけなのよ〜❤️

 

image

 

素敵な体作りで、いつでもウキウキな、

 

綺麗なママを目指しませんか?^^0

 

 

 

海のスタジオでは、

マンツーマンでのパーソナルトレーニングですので、

妊婦さんでも、トレーニングや体のケアに通っていただけますよ^^)

 

妊娠中、そして産後の期間を、有効に使うためにも、

体のケアを妊娠中に知っておくって、大事♡

 

妊婦様のトレーニングも、お任せくださいね^^)

 

海のスタジオホームページはこちら