いしのだっきゅうのブレたブログ -8ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

昨日、2025年1月分の、Windows10の、Windowsアップデートを行いました。

 

今回の ダウンロード&インストール&再起動の合計所要時間は2時間30分ほどでした。

 

やっぱり、いつもと同じく、若干、時間がかかってしまいました。

 

相変わらずの遅さなので、いつも覚悟しています。

 

なので、ブログを書き込みながら、アップデートを実行していました。

 

設定画面のほうは、最小化とかではなくて、ウインドウ画面を完全に閉じた状態にしていました。

 

閉じた状態でも、アップデートの処理は行われていました。

 

それでもっての2時間30分・・・

 

今回は、今回も、まぁ長かったのですが、

なんというか、いつものことなので、そこまで苦にはならなかった・・・

 

ほかの作業を行っていたので、そこまでの時間を気にせずに済むことができました。

 

設定画面のウインドウを閉じてみると、

若干、アップデートの終了するスピードが速くなった???

 

ような???

 

なので、いつもどおりに、今までのように、普通に、設定のウインドウ画面を開いた状態でいたら、

 

Windowsアップデートは、3時間ぐらいかかっていたのかもしれません。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

日々の生活のなかで、個人的に気づいたことが、いくつかあって、周囲の人たちと、なんか違うかなぁというか、

自分自身が浮いているなぁというか・・・

 

そのなかのひとつで、靴のこだわりがあったりします。

 

普段は、スニーカーで普段履きをしているのですが、

 

雨天用に履いている靴が、トレッキングシューズを利用しています。

 

トレッキングシューズ・・・滑りにくいとか、足首まで深く履けるので、雨水が浸透しにくいとか・・・

自分のなかで、雨水にも強い?とか、勝手な思い込みも含めて・・・

雨天時には、もっぱらトレッキングシューズを履いています。

 

でも、トレッキングシューズ・・・登山時に特化された履物なので、やっぱり、雨天時とはいえ、普段履きには向いていないということは分かってはいます。

 

平地などは、スムーズに歩きにくいし、着脱にも時間がかかってしまうし・・・

 

なので、そういう部分も含めても、周りの人からしてみると、ちょっと変わっているなぁと思われていたりするのかなぁ・・・なんて・・・

 

でも、雨天時の、このトレッキングシューズ生活は、現在進行形で継続中なのです。

 

正直にいうと、ちょっと、この自分ルールを変えたい気持ちではあったりします。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

最近になって、ときどき考えてしまうことがあって、

 

それは、わたし自身が、発達障害ではなくて、健常者?として、生まれ育っていたら・・・なんて・・・

 

ということで、そういったことは、仕方がないことなのですけれども、

 

考え方や、生活態度、生活そのものなどが、そもそも全然違った感じになっていたのかなぁ・・・ということなのです。

 

まともな考え方?からの、まともな答えからの、まともな行動・・・とか、

 

それこそ、臨機応変な対応?などなど・・・

 

今、現在までに、それまでに困ってきたことなどが、スムーズに解決していったのかなぁ・・・とか、想像したりしています。

 

でも、趣味嗜好なども、変わっていたのかなぁ、とも考えてしまうと、

 

それこそ、「紅白歌合戦」や「日本レコード大賞」などに御出演されていた、

ギタリストの、山弦さんや古川昌義さんなどに、興味を持ったり、注目していなかったのかなぁ・・・とかを考えてしまうと・・・

 

それはそれで、なんか、自分の好みまでも、変わってしまっていたら、やっぱり嫌だなぁ・・・とか思ってしまいます。

 

難しくは考えてはいませんが、なんか複雑な気分とは・・・みたいな感じになっています。