いしのだっきゅうのブレたブログ -2ページ目

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、臨機応変さが、まったくと言っていいほど、ありません。ないほうだとも思っています。

 

数か月前に、わたしが通院している、精神科の病院スタッフの、一人のかたが、退職されました。

 

わたし自身、そのかたが退職された後に、その事実を知ったので、かなりショックを受けました。

 

通院を続けてから、ここ数年になって、やっと会話ができてきていたので・・・

 

悲しいというか、さみしいというか、不安になってきたりもしました。

 

そして、さらに、先月、同じ病院スタッフの、別のかたからも、近々、退職をされるということを知りました。

 

これは、立て続けに・・・ということで、

わたしにとっては、やっと心が開けて、コミュニケーションを取れ始めてきていたなかだったので、

 

なんというか、自分の両腕をもがれた感じ?というか、そんな脱力感みたいに落ち込んでいます。

 

でも、普通に考えると、長年とはいえ、通院している同じ病院のスタッフの人たちに、

そこまでの思い入れの感情がある、

わたし自身の気持ち?というか、考え方?というものが、おかしいのか、なんなのか・・・

 

発達障害の特徴でもある、臨機応変に対応できないために、固執、執着している部分もあっての、

脳機能の障害の特徴の一部分なのかなぁ・・・なんて考えたりもして・・・いたりもして・・・

 

でも、いつも、ずっと、お世話になっていたのも事実だし、

そういう意味での、感謝も、もちろんありますし・・・

なので、悲しい気持ちも、さみしい気持ちも、どうすればいいんだろうという気持ちも、不安なんかも含めて、

 

そういう気持ちは、嘘偽りなくあるので・・・

 

いまは、とにかく、はぁ~ッ(ため息まじり)っていうような感じになって落ち込んでいます。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、わたし自身、無駄な集中力があるのかなぁ、なんて感じています。

 

ついつい・・・みたいな感じで、夜更かしを繰り返したりして、

 

睡眠は大事なことだとは、分かっていながらも?

 

睡眠導入剤を服用していながらも、ネットサーフィンやゲームなどをついつい、長時間やってしまいます。

 

本人的には、あともう少し・・・みたいな軽い感じが、何度も続く感じです。

 

そういう部分は、本当に、子どものような感じのままなのかもしれません・・・

 

この性格、生活リズムをなんとかしなければとは、わかってはいるのですが・・・

 

理解していないという、一種の脳障害的なもの、いわゆる、発達障害の特徴なのかもしれません。

 

まぁ、発達障害という言葉に、逃げているだけなのかもしれません・・・逃げている感じです。

 

それで、過集中による疲労感が、やっぱり蓄積されていく悪循環に陥っているのも事実です。

 

そういう疲労が重なってからなのか、

なので、たまに早寝早起きをすると、気分がスッキリするので、やっぱり規則正しい生活習慣が大事だということは、納得ができているのですが、

 

その規則正しい生活を、習慣化させて持続させるのは、なんか、わたし自身としては難しいというか、

 

また、再び、過集中を繰り返してしまって・・・というような、同じ失敗をわかっていながらも・・・

 

というような生活態度を、改めなければと考えてはいます。

 

 

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、生まれつきの発達障害らしいのですが、

 

発達障害特有の?・・・ほかの人たちよりも、秀でているものなどが、なにもありません。

 

なので、よくわかっていませんが、

平凡的な発達障害者ということなのでしょうか?

 

世の中の・・・なにか、まったく役に立たないような、無駄な記憶力とかはあったりするのですが、

 

その記憶力が、わたし自身に、実際に記憶されているものなどが、本当に役に立たないものばかりなので・・・

 

なんというか、無駄に生きているのかなぁ・・・なんていう考え方になってしまっています。

 

こだわっている部分なんかも、はたから見ると、本当に、どうでも良いようなことに、固執、執着している感じでもあったりするので・・・

 

でも、本人的には、それが大事だったりするのですが・・・

 

自分で自分のことを活かしきれない、活かしきれていないということなのかもしれません。

 

自分自身のことなのですが、まだまだ、自己分析・・・自分のことを理解していないのかもしれません。