「発達障害あるある37…メンタル回復編?」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたしは、超?ネガティブまっしぐらタイプです。

 

本当に、よく落ち込みます、凹みます・・・凹んでいます。

で、

ですが?

 

というほどの大袈裟なものでもありませんが、

 

ほんの少しだけ、メンタル回復的な方法というか・・・

 

自分なりの、応急処置的な、気晴らし程度の回復方法があります。

 

それは、体を動かすことです。

 

ラジオ体操、軽いストレッチを少々、

そんな程度のものなのですが・・・

 

どうしても、頭で考えてしまうので、悩んでしまう、鬱っぽくなる・・・みたいな感じになってしまうので。

 

やっぱり、ただ、じっとしているだけだと、どうしても、マイナス思考から抜け出せないままなので・・・

 

意外と、効果があったりします。

 

個人的に、音楽が好きなので、音楽鑑賞なども試してみましたが、

本当に落ち込んでいるときに、音楽鑑賞、特に歌モノは歌詞が、歌詞の内容が、落ち込んでいる内容とリンクしたりする曲もあるので・・・

 

普段聞きには、音楽を聴く分には、もってこいなのですが、

そういう意味での、音楽鑑賞は、自分には気分転換には、あまり効果がありませんでした。

 

なので、ということで、わたしは、落ち込みまくったときには、自分ができる範囲のなかで、軽く、体を動かすことをやってみたりしています。

 

それでも、また、すぐに落ち込んでしまうのですが・・・