ドコモのHome5Gを使ってみて、3年経過・・・ | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしの使っている、インターネット回線は、ドコモのHome5Gです。

 

その、Home5Gを利用して、3年が経過しようとしています。

 

Windows10のパソコンと、スマホを、それぞれ利用しています。

 

本日の、Windows10のパソコンのインターネット速度です。

↓↓↓↓↓

 

上記のサイトでたまに、計測するのですが、

まぁ、いつも上記の速度計測値ぐらいのスピードです。

 

なので、基本、インターネットの速度もアクセス頻度なども、何も問題なくは使えています。

 

ただ、ひとつだけ問題がありまして・・・

わたしが使用している、ドコモのHome5Gの、ホームルーターの本体の表示ランプの色が、

通常ならば、3色とも、青色に点灯しているはずのランプが・・・

右側のひとつだけ、赤色のランプに点灯してしまっています。

 

この、赤色の表示は、わたしが、数カ月前に気づいたのですが、

ネット検索など、いろいろと調べて、

さらに、ドコモにも問い合わせをしてみたところ、

ほかの事例でもあるようで、別に何の問題もないということになって、ただのランプの色の不具合だということでした。

 

今使っている、ホームルーターの型が、初期モデルのものなので、

Home5Gが、一番初めに出したものだったので・・・

そういう不具合だったのかなぁ・・・と勝手な推測なのですが。

 

それで、本体の機種自体の支払いが、

一応、3年間あって、来月で支払い終了ということなのですが、

その支払い終了直後に、一度、Home5Gを解約して、

もう一度、新たに、Home5Gの契約をやり直して、新しいホームルーターの機種を買い直して使ったほうがいいのでは?ということを、

ドコモのスタッフさんに提案されました。

 

で・・・今のところは、初期モデルのルーターを赤ランプ表示のまま使っています。

 

それで、今のところは、全然問題はなく、普通に使えているので、

 

もう少しの間だけ、いまのHome5Gのルーターを使っていきたいと思っています。