「発達障害あるある18… ADHDの傾向が、少しだけ、あるっぽい編?」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

わたし自身、ASDの特徴のひとつでもある、過集中で取り組んでいるときに、別のことを思いつくと、今度はそのことに対して、過集中してしまうときがあって、

 

ただ、最初に取り組んでいることは、完全に忘れているわけではなく、

頭のなかでは、優先順位が間違っていることは、理解できたままでのことなので・・・

ちょっと・・・まぁ、少し困っているぐらいなのですが、

 

自分自身が、ADHDのことは、あまり考えないようにしているのですが、

ちょっと気になったりする、気にしてしまう行動が、少しばかりあるので・・・

 

ただ、精神科の病院の主治医には、

このことは、一度も相談をしたことがありません。

 

そして、別のことを思いつく・・・の別のこととは、

最初に自分が取り組んでいることと、少しばかり関連していることだったりもするし、

 

そんなに、いつもいつものことでもないので、

そんなに困っていたり、今まで、そういうことで、

人に注意されたりした経験も一度もないので、

そこまで自分が困っているというほどでもないのですが・・・

 

自分の考えすぎてしまうという、性格?

ASDの過集中して、原因を追究し続けてしまう特徴?

 

 

でも、主治医との診察のなかで、

今まで、これまで、ADHDの特徴の話は、一度も出たことはないので、

まぁ、わたしの考えすぎだと思ってはいます。