「発達障害あるある10…こだわり編?」 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

わたしは、ASDの発達障害者です。

 

ルールが途中で変わってしまうと、臨機応変に対応できない。

納得がいかない・・・

 

それが、融通が利かないという特徴に、つながっているのかなぁ、なんて・・・

 

非常に、やっかいな特徴なので、

自分の気持ちに? 思いに? 考え方に?

いつも困ってしまいます。

 

自分で考えたルールのなかでも、なかなか変更できなかったりもするので・・・

 

そういうなかで、一般社会のルールなどでは、頻繁に変化していくものもあるので、

そういう日常での、自分のなかでの納得ができない、モヤモヤというか、ストレスというか、

納得ができないまま、日常は過ぎていくので、

 

また、そのルールに慣れるまでに、自分に馴染むまでに、気持ちの整理がつくまでに、時間がかかってしまうような感じで・・・

 

とにかく、普通の人たち? 健常者たち? と、比べてしまうと、

精神的な不便さは、ほかの人たちよりかは、あるほうだなぁ、と自覚しています。

 

発達障害の、ASDの、脳機能の障害と、性格、性分、・・・

 

原因は、さまざまあるような、ないような・・・

 

わたし自身の問題なのですが、本当に困っている人生を、歩み続けています。