Windows パソコン環境改善への道? ショートカットキー編 | いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

先日、このブログで、アメーバブログの編集で、

Microsoft Word と同じ、ショートカットキーの使い方を書き込みました。

 

 

Microsoft Word と共通するショートカットキーの使い方で、

 

Windows PC パソコンの全体的なショートカットキーのなかでも、便利なものがあります。

 

そのショートカットキーは、Alt + F4 の組み合わせで使用します。

 

このショートカットキーの機能は、起動しているアプリケーションソフトや、ブラウザなどの Window 枠を終了する(閉じる)機能です。

 

Windows パソコンなら、右上の×印のクリックでもマウス操作で、閉じることはできるのですが・・・

 

わたしが、このショートカットキーを使うときは、

 

その日、パソコンを完全に終了するときに、使用しています。

 

理由は、単純なのですが、マウス操作よりも早いし、マウス自体が、電池式の無線タイプのものを使っているので、

 

マウス自体のスイッチも OFF にするので、

 

そうすると、パソコンの電源を OFF にしたときに、電源が完全に切れるまで、少しタイムラグがあるので、

 

その間に、マウスのスイッチを先に OFF にすることができるので、

 

その分、パソコンを片付ける時間が少しだけですが、速くなります。

 

で、この、Alt + F4 のショートカットキーをパソコンの画面で繰り返し使用していると、最後に、

 

↓↓↓↓↓

 

 

↑↑↑↑↑

上記のWindow 枠の画面が表示されるので、

 

あとは、Enter キーを押すだけで、パソコンの電源を OFF にすることができます。

 

このショートカットキーは、

マウスの調子が悪いときにも使えるものなので、

 

Tab キーと、Window の四角のマークを組み合わせても使えるので、

 

個人的には便利なショートカットキーのひとつだと思っています。