いしのだっきゅうのブレたブログ

いしのだっきゅうのブレたブログ

自由気ままに、書いていこうと思っています。
個人的な見解ですので、気軽に見てもらえれば・・・

Windows PC上の、ブラウザゲームで、ビリヤードを数年前からやっています。

 

 

先日、そこで、とんでもないことが起こりました・・・

 

ブレイクショットの一打目で、

9・・・ナインボールをポケットに入れることができました。

 

しかも、2回も・・・

 

ただ、それだけなのですが、自分が一番、ビックリしています。

 

 

わたしは、煙草を吸いません。一度も吸ったことがありません。

 

たばこ、煙草、タバコ・・・たばこの値段、価格は軒並み上昇し続けています。

 

たばこ税・・・の影響が大きいのかなぁ?

 

・・・なんて、よく分かってはいませんが・・・

 

たばこ・・・は、体に悪い?・・・体に良くない?・・・などと、一般的には言われています。

 

わたし自身も、個人的には、体には、よろしくないと考えています。

 

でも、たばこを吸っている人たちに対して、禁煙をしてほしい・・・とかは、考えてはいません。

 

禁煙外来?などの取り組み?みたいな部分で、どうしても納得できないことがあります。

 

喫煙が原因による、病気の治療の目的などでの禁煙などは、それは理解できるのですが、

 

何年か前に、テレビのCMで見たのですが、

子どもが、自分の親に対して、禁煙外来をお願いするというような内容のものがありました。

 

わたしは、それを見たときに、禁煙外来を、親にお願いする前に、親にお願いするよりも、

 

禁煙を・・・というよりも、

そもそも、たばこ、そのものを製造したり、販売したりすること自体を、法律で禁止にしてほしいというようなことを、

国に、政治家たちにお願いすることのほうが、先なんじゃないのかなぁ・・・

 

というようなことを思ってしまいました。

 

それこそ、テレビなどのメディアでも、度々、禁煙外来の特集などを取り上げられたりしています。

 

・・・が、

 

そういうものを、病院の先生などに、くわしく取材?をするとか以前に、

 

たばこ、そのものが、日本の法律上、OKなことが問題な気がするのですが。

 

まぁ、わたしの考え方も、おかしいのかもしれません。

 

 

日本人の人口が減っています。

 

減っていっていると思います。

 

人口減少に歯止めがかかっていない?

 

歯止めがかからない?

 

歯止めがかかりそうにない?

 

くわしいことは、全然、分かってはいませんが・・・

 

以前から、ニュースなどで、よく、目や耳にする、少子化問題、少子高齢化問題?

 

という、日本では、そういうような問題になっているようです。

 

少子化による、人口減少にともなって、財政難などの問題が、浮き彫りになっていっているようです。

 

少子化問題・・・

 

そもそも、ひとが、人間が、子どもを産み育てていくという・・・

 

そういう、自然の流れ的なものは、

 

普通にというか、一般的に考えていくと、たとえば、好きな人ができて、結婚したい相手ができて、結婚して、

子どもが欲しいと、お互いに考えたら、子どもを産み育てていくという流れになって、

 

そこから、出産、子育てに向かっていくという・・・

 

ことになると、わたしの考えではあるのですが、

 

わたし自身は、独り身なので・・・あれなんですけれども・・・

 

なんというか、日本の、少子化というのは、日本という、国、全体の大きな問題なので・・・

 

なのですが、

 

単純にというか、まぁ、単純に、子育て支援とか、出産数を増やすとか・・・ほかにもいろいろと取り組んでいることも、山のように、たくさんあって・・・いろんな対策を立てて、その、いろんな対策を実行していることも、

分かるといえば、分かるのですが・・・

 

なんというか、うまくは、伝えられないのですが・・・

 

その、たとえば、財政難のために、子どもをふやす、ふやしていく?

 

でも、単純に、子どもを産み育てていくという、それぞれの個人的な生活環境というのは、

 

子どもが欲しいから、子どもを産んで育てていくというというものなので、

 

その、自分たちの子ども自身に、直接的に、少子化だから、子どもを産もうというような、考え方とは違う?

 

まぁ、国の大きな問題なので、少子化対策・・・

 

なので、単純な問題ではないということは、前提なのですが・・・

 

少子化・・・

 

人間の、少子化とは、自然な流れなのかなぁ・・・という・・・

 

理性がある、われわれ人間の自然な流れ・・・自然現象的な・・・感じなのかなぁ・・・

 

なんて、わたしの個人的な、ひとつの考え方です。

 

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました。