ばあちゃんビジネス | 臨床美容師のつぶやき(豊後大野市共育塾)

臨床美容師のつぶやき(豊後大野市共育塾)

いくら良い言葉を並べても、お金がからむと真実が見えない。こころを商品化する社会にも同じ不安を感じる。そんなこころの悩みを和ダンボがつぶやきます。豊後大野市共育塾(場所ココミオ)では、そんな問題をみんなで語り合っています。お問い合わせは美容室WAKOまで。

福岡県のうきは市に、75歳以上のばあちゃんと若手との「多世代協働型」のスタートアップがあります。少子高齢化に対応しつつ地域の持続性をどう確保し、女性が活躍できる場をどう確保するか、これらは日本の最重要の社会課題になっています。


福岡市から自動車で1時間30分ほどに位置する、自然に囲まれた土地・福岡県うきは市浮羽町に会社はあります。昨年(2023年)10月に創業5年目を迎えた、うきはの宝株式会社です。75歳以上の「ばあちゃん」を含めた20代~90代が共に働く会社です。 


「多世代協働」を掲げ、市場価値のある商品を生み出し、報酬も含めてばあちゃんたちに還元することを目指して事業を展開しています。ばあちゃんのノウハウを生かした食堂運営や食品開発・販売事業で話題を呼んでいます。 


同年11月にはメディア事業として「ばあちゃん新聞」を創刊しました。経験豊富なばあちゃんの知恵と元気な姿を伝えることが狙いです。創業者は大熊充氏です。ユニークで真摯なビジネスへの姿勢で、ばあちゃんたちへの温かい視線が感じられます。


シニア女性と地域の力が秘める、ポジティブな可能性がかいま見えます。うきはの宝株式会社が運営しているYouTube公式チャンネル「ユーチュー婆(ばあ)」もあります。そして「ばあちゃん新聞」も作って好評なようです。


高齢者をそれも75歳以上としているところに、デザインセンスを感じます。もちろん75歳以下でも働けると思います(笑)。75歳といえば高齢者でも後期高齢者ですから、危険性も伴いますが(笑)、やはりインパクトは大きいです。


たまたまこの大熊さんのセミナーを受ける機会がありました。現実にパートで働いている高齢者はいますし、そのような方はほぼ若い人たちと同じ働きをします。それよりは少し楽な感じは受けました。収入もそこまではこだわらないでしょう。


良い取り組みだと思いますが、あとはやはりビジネスとしての商品力だと思います。ばあちゃんというユニークさだけでは、いつかは限界がくると思います。それと人間関係の調整が肝になるでしょうね。若い人にもそこのスキルは必要かと思います。


やはり問題は継続です。徳島県上勝町の「葉っぱビジネス」のようになれれば成功ですね。そして昔とちがって継続が難しい時代にもなっています。できればどこかで主力商品ができると良いですね。話題性だけでは厳しいと思います。


そしてそこで働く若い人たちには、それなりの収入は必要と思います。そのためにも商品開発はやはり必要です。現実にはシルバー人材センターもあります。こちらはどちらかといえばじいちゃんが中心ですが、ばあちゃんもいます。


しかし裏方の仕事が多い気がします。主役になるばあちゃんビジネスのほうが楽しそうな感じです。どちらにしても高齢者が働くことは一石二鳥です。健康のためにもとても効果的だと思います。人生の後半は健康のために働くのです。


ボランティアで動くのも良いですし、人と接するのはとても刺激になります。「多世代協働型」の仕事は、地方の生き残り作戦としては最適と思います。それだけの経験もありますし、どちらにしても高齢者を使い切って欲しいです。


わたしももっと使ってもらいたいと、常々思っています。世代間交流ももっとする必要がありますね。ヒントをもらってそれをどう活かすか、そこで地域の差はつくでしょうね。ガンバりましょう。ではまた明日。