函館から札幌に向かう 大休パス1日目 | 元高校教員のブログ

元高校教員のブログ

定年退職から5年が終わりました。この間1年10ヶ月以外は自由人として旅人生活や地方でのに二拠点生活をしています。

朝の函館北斗行きのはやぶさ1号は指定が取れなかったと前回書いた。

 

「やまびこ51号」で仙台まで行き、そこで「はやぶさ1号」に乗り換えることにした。

「やまびこ」は大宮で大量の乗客を乗せ、自由席は満席になった。

平日の朝はすごいものだと驚いた。

ところが宇都宮でどっと下車した。

郡山、福島、仙台も乗客の乗降がそこそこある。

 

仙台から「はやぶさ」に乗り換えた。

予想通り大量に降りた。

朝の函館行きはかなり手前で客が減っていく。

新青森まで乗降客がそこそこいた。

 

新函館北斗に到着。

多くの人が札幌、函館に向かうのであるが、キハ40を目的にしたので普通列車で行くつもりであった。

   

降雪のためキハ40の普通列車は運休。

雪はあるが、運休するほどとは思わなかった。

函館ライナーが普通列車の代わりも務めて函館に向かった。

 

    函館駅のいさりび道南鉄道のキハ40

いさりび道南鉄道の40はすべて色が異なる。

来年JR北海道から40が消えると、いさりび道南鉄道には多くのマニアが行くだろう。

 

久しぶり函館に来たので、ラッキーピエロのハンバーガーを買ってきた。

朝はろくに食べていなかった。

 サイズは大きい。右はコーヒー

⑿時35分発の長万部行きで森駅まで乗ることにした。

森駅というのには理由がある。

森のいかめしは有名であるが、森駅で買う人は少ない。

駅弁ではあるが、駅では買えず、駅前で買う。

駅前なのですぐ買える。

 

いかは柔らかい。

デパートの駅弁大会とは違ってなかなかよかった。

森駅は40が6両集まっていた。

このほかに2両待機中であった。

 

森駅からは噴火湾沿いに走る。

海はご覧のように暗い上に、雪との境もわからなくなる。

 

秘境駅の小幌駅では一人が撮影していた。

 

苫小牧には40の道央花の恵み号(1780)が待機していたが、撮影は無理な時間帯であった。

 

1日目は五稜郭の40に乗車でき、撮影して終わった。

 

明日は札幌から旭川に向かう普通列車の40を乗りに行く。

さらに石北本線の40に乗る。