四国で働く社長の日記 -116ページ目

このプールなら

プール

吸い込み口ないので安心です(●*///∇//)

焼死

暑い…( p_q)





台風はどこへ…_| ̄|○




さて、仕事行こうか…車

友人へ

私は、四国に帰ってくるまで10年位、ずっと1人で生きていました。


本当は色々な人に支えられていたとは思いますが…


はじめは、友達がいない寂しさから、皆に馴染もう、溶け込もうと、人の気持ちばかり心配していました。


「こんなこといったら怒るかな?」


「機嫌とっておかないと後で大変だから…」


でも、本当に仲の良い友人が出来たかどうかは分かりません、


それと、引っ越す度に今までの友人関係が終わり、新たに友人探しをしなければいけませんでした。


精神的にきついです。(私は今まで、転勤等で8回引越ししています)


あるときから、


人についていくのを止めて、自分の思うとおり(若干の強弱はありますが)自信をもって行動することにしました。


すると、自分に惹かれる人が集まってくるようになりました。


私は色々な場所で、色々経験を積みましたが、


自信さえあれば(ポジティブに一生懸命努力していれば)、


必ず、共感してくれる友人が現れます。


そして、その友人との付き合いは、


今までの100倍精神的な苦労がないと思います。


結果がどうあれ自分の発言に自信をもっていることは大事だと思います。


仮に間違った選択で100悪い結果になることでも、一生懸命ポジティブに生きていれば精神的なダメージは50くらいで済むと思います。


そして、私は今33歳ですが、


まだ人生の半分も生きていません(多分)


その中で、良かった・悪かったと判断することはまだ出来ません。


その選択が10年後に良い出会いをもたらすかもしれません。


20年後かもしれません。


でも、大事なことは、


ポジティブに前向きに努力している人のところにしか良いことはおこりません。


だから


頑張ってくださいね。(^O^)/

時間・情報・人脈

おはようございます。

今日も四国は暑いです。(/ω\)


時間・情報・人脈


全てが皆大事ですね。


私は忙しい時はよく目の前の仕事に没頭して、会合とかに参加しない時がありますが、


この3つの繋がりをしっかり考えて、


バランスよく仕事をやらないといけませんね(^-^;

心に残る一冊

西原 理恵子
はれた日は学校をやすんで

この本を読んで泣かない人は嫌いです。

とってもいい本(漫画だけど)です。

西原さんの

「ちくろ幼稚園」

「ぼくんち」

もいいけど、

やっぱりこの本が一番好きです。

最後の方は、


切なくなります。


・°・(ノД`)・°・

管理物件の自販機が…(^O^)/

この暑さで売上げ好調!(^O^)/


夏は、電気代もあまりかからないし、マンション一棟で月20,000円位利益がでている。


自販機の電気代及び共用通路・エレベーターの電気代までカバーしてくれる…


現在、約20箇所くらい稼動していますが、


勝手に24時間働いてくれるし


メンテ・故障対応はメーカーがしてくれるし

(当社は補充も全てメーカー任せ、何もすることない)


今春、機械が古そうだったので、新しいのに変えてもらったら、


電気代が20%~30%安くなった(^O^)/


場所も要らないし、


まさに


夏さまさまです(●*///∇//)フフフ でもあつい。






外貨預金

浅井 隆
小泉首相が死んでも本当の事を言わない理由〈上〉

最近、浅井 隆さんの本をよく読んでいます。


理由は、


「この借金大国の日本が今後どうなっていくのか~経済はどの方向に向かっていくのか~」


ということを少しでも理解しておこうと思ったから…


この本は、平和ボケしている方にとっては結構刺激的なことが書いてあるし、少し思想が混ざっていることもあるが、


私としては非常に勉強になった。←意外と読みやすいし…


で、よく出てくるのが、


「資産を一国の貨幣だけで貯蓄している国民は日本人だけ!」みたいなフレーズ!


フムフム…なるほど…


「ニュージーランドドルがいい」


とよく書いてあります。


その他色々外国通貨のことも書いてあったので、


「よし、私も外貨預金だーーー(*^ー^)ノ」


「みんなー今はニュージーランドらしいぞ!!!」


ということで、早速銀行員に来てもらった。


私「外貨預金したい!!!(・△・)b(^-^;(●*///∇//)(^O^)/」


 「おれ、ニュージーランド!」

 「ユーロ」

 「ちょっと本見せて…」

 「…」


銀行員「米ドルしかやってません」




大事なことを忘れてた…


ここは、


四国でした…(/ω\)


香川県は都銀があるから種類多いんだろうなーーーー


こっちはみずほがあるだけ…



携帯電話

私の携帯はnokia製の702mkⅡ(ボーダフォン)です。


かなりマニアックで現在、使用している知り合いを見たことがありません。_| ̄|○


なぜ、この機種にしたかというと…


ボーダフォンは電話帳の登録件数が500件しか出来ないものが多いのです ・°・(ノД`)・°・


最近でこそやっと1000件位のが出てきましたが、ドコモと比べるとその差は歴然…


要するに、


法人需要があまりないからそういう要望が優先順位が低いのでしょう!(´Д`;)


まだ、ナンバーポータビリティまで日があるし、それまでは唯一2500件まで出来るこのノキアでがんばります。


しかし


びっくりするほど使いにくいけどね ・°・(ノД`)・°・


あと、


折りたたみでないので、勝手に電話をかけるときがあります。(/ω\)ゴミン


ストラップ君が丸いから、胸ポケットに入れておくと勝手に電話かけてくれます。


それと


アラームが一個しか設定できません


低血圧の私にははっきりいって、


地獄です ・°・(ノД`)・°・ あぅうう…ムリ






プロテニスプレーヤー

私は高校から大学・社会人とテニスをやっていました。


先日、たまたまアメブロで「森上亜希子選手」のブログを見つけました。


実は私、彼女が中学生の頃、一緒のテニスクラブにいました。←絶対彼女は覚えていないと思いますが…(^-^;


当時は私は大学生で一般のテニスのコーチのアルバイトをしていて、彼女はジュニアの強化クラスみたいなところで、


すでに世界を転戦していたかと思います。


確か、私の記憶では、バリバリの大学生の先輩達が中学の彼女にこぞって負けていましたm(__)m


当時、ジョン・ハンキーコーチ(名前間違ってたらすみません)が私達に、


「彼女はゆくゆくはトップ10に入る才能がある」


みたいなことを言っていたのを思い出します。


あれから約10年、彼女が日本を背負って頑張っている姿をみて、昔のことを思い出します。


Zzz…(*´?`*)。o○確か、テレビに出るようになったら私の名前を呼んでくれるという約束をしたような…


思えば…

彼女は若い時から有望視されていましたが、威張ったところがなく、非常に礼儀正しい女の子でした。


今こそ、心・技・体、全てが充実している時なのだと思います。


更なる飛躍を期待して、


3時の休憩を終わります| 壁 |д・)サッ

ホームページ

おはようございます。


最近、入居募集にこられるお客様で


ホームページを見てくる人が少しずつ増えてきた。(^O^)/


こっちは田舎なのでまだまだ「雑誌」が強いのだが、近隣に「大学」と「大手企業」があるので、そちらに来る方はネットで調べてきているようだ…


当社のホームページもまだ「素人」「無料」で作っている状態(それでも結構いけるのだが…)


そろそろきちんとした製作会社に依頼しないといけないかな?と思っています。


☆四国のいいところは、都心部の流行が3年後くらいに流れてくるので、成功例を参考に出来ることです。

※それすら調べていない(視野の狭い)方のなんと多いことか…


ちょっと検討してみようかな…と思案中Zzz…(*´?`*)。o○