一案件2分
1年位前の本ですが、非常にためになります。
何事にも即断即決・締め切りを設定する…
など、出来てそうで出来ないことがたくさん書かれています。
でも、一番大事なのは、
そのことを、率先垂範するリーダーがいることですね。
非常にスピード重視の経営で、しかも、読んでいて納得する内容でした(・△・)b
食事
どたばた仕事をしていると、
おなかが空きますm(__)m
おまりおなかが空くと思考回路がストップします(/ω\)
で、
私は
一日4食ですv(o ̄∇ ̄o)ムフ♪
すごいでしょう!ははははは、
特に、結婚してからは、朝が必ずあるので、
朝・昼・7時頃・11時頃
ちなみに、
私、デブではありません。163センチ・53㌔ですから…体重は高校時代からほとんど変化なし、
本人的には、
仕事をして走り回って、頭使いまくってカロリー消費しているのだ!(・△・)b
と言っていますが、
さすがに
「サナダムシを飼ってるのか???」o((=゜ェ゜=))o
と心配になり、
昨年の定期健診で別料金で腸を見てもらいましたが、
いませんでした(残念)
そのうち、中年ぶとりになるのでしょうけどね…
聖徳太子にはなれません
私は大体家に帰るのが22時~23時くらい、もちろん、会合がある場合は別ですが…
家に帰るととりあえず食事になる場合が多いのですが、
私は「今日の出来事」をみつつ、
妻の「今日の出来事」を聞きながら、
子供の「今日の出来事」を聞く、
意外と3箇所くらいなら聞こえるものだな…
と思いますが、
話のポイントはさっぱり分かりませんil||li (つω-`*)il||li
うちの妻は 話に必ず「オチ」があるので、聞いていないとバレマス(/ω\)
子供たちはこちらが「あいずち」をうたないと同じことを何回も言います。
と、いうことで、
ニュースはあまり聞こえてきません| 壁 |д・)
最近はあきらめて、ネットでまとめて見ています。
そんなこんなで平凡な夜がふけていきます。m(__)m
部下の育て方
私の知り合いの会社経営者の方で、
「社内で一番仕事のできない人を何とか一人前に育て上げることができたら、
以後、人材教育は苦労しないだろう!」
という考えのもと、
社内で一番仕事の出来ない人間をなんとか一人前にしようと目をかけた結果、
仕事の出来る方が次々と止めていったという話がありますが(現在進行中)
どうなんでしょうね?
当然、「底辺の底上げ」的なものは必要だろうと思いますが、
「一番底」までいくと
かなり人間的に問題のある方になってくると思います。→正直、クビにしたほうが良い
実際、やめて言った人に話を聞くと、
「あいつと同列に扱われるなんて…」
といった話が聞かれました。
上記理想論と同時に出来るものへの評価が必要だったのでは、とも思います。
建物が建たない土地
いくら300坪あったって、田んぼを宅地並みの単価で売ってくれというのは…il||li (つω-`*)il||li
えっ隣の土地は建物建っているって?
道路挟んだ南側は建てれる区域なんですよ!
ほらこの道路より北側(お客様の土地側)にはあまり建物が建っていないでしょう?
…
と、いう話で午前中が終わりました。(/ω\)えーーん
人間関係を築く
私は、基本的には営業ですから、
一日十数件位取引先をまわります。
逆にこちらに来てもらうこともあります。
でも、割合的にはまだまだ7対3位で
こちらから「お伺いする」ことが多いです。
もちろん、これは上下関係があるからそうなってしまう部分も多様にありますが
(下請けが待っていたって仕事はとれませんから…)
ただ、
当社のボスはこの比率が
1対9∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
で、それがなしえる技は…
一日数十件の方(多分平均30位)
との綿密な会話v(o ̄∇ ̄o)♪
やはり、私たちより2倍3倍効率がアップしています。
日々の人間関係の積み重ねでしょうが、
私がふと、
「私宛に定期的に訪問していただいている方が何人いるだろうか???」
と考えると恥ずかしくていえませんil||li (つω-`*)il||li
訪問が基本ですから、お伺いすることに抵抗はありませんが、
こちらに来て頂く方が増えれば、
さらに効率が上がることでしょう。
最近、気になっていること…
最近、
という広告が私を含め、皆様のブログで数日間見受けられております。
恥ずかしいです| 壁 |д・)ポッ
※当社とはまったく関係ございません。
※誰か私を守ってくれるのかなヽ(゜▽、゜)ノ←遠くから「働いてますか?」という警笛が…
何事もシンプルに…
まだ、全部は読んではいませんが…
何事にもシンプルに考える!
これは大事ですね。
当社でも、
まずはやってみる!(これも大事ですね)
→
マニュアル化する。
→
他の人に任せる。
→
次のことを考える
という流れにしています。
まずは全体をつかんでから
なるべくシンプルにしていく。
はじめは一日かかっていても、
半年もすれば2時間くらいでまとめることができるようになります。