エノハの放流
エノハ、と言われてピンとくる人は少ないかも知れません。
エノハとは、長湯での「山女(ヤマメ)」の呼び方です。
長湯だけでなく、九州では何箇所かでそう呼ばれているらしいですが
他ではあまり見聞きしたことがありませんね。
良く、「何でエノハと呼ぶんですか?」と聞かれます。
由来は「榎木(えのき)の葉っぱ」から来ているようです。
いわく、ヤマメが川を泳ぐ様があたかも榎木の葉が川を流れていくように見えるから。
また、カラダの模様が榎木の葉っぱを思わせるから、という説もあるようです。
いずれにしろ私達には山女より「エノハ」という呼び名のほうがよほど馴染み深いものなのです。
そのエノハを、私達地元の青年部が900匹ほど、大丸旅館の目の前を流れる「芹川」に放流いたしました。
森田さんは地元でエノハの養殖をなさっている方です。
自然の山水で丹念に育て上げたエノハは体も大きく、味もこのうえなく
美味しいものです。当館もお世話になってます。
放流したエノハたち、健やかに芹川で生きていってくれると良いのですが。
3月1日にはエノハ釣りが解禁になります。何匹かは釣り人たちの食卓に
運ばれるでしょうけど、それもまた私達にとっては嬉しいことです。
せっかくのエノハの話ですから、ついでに当館のエノハ料理もご紹介させていただきましょう。
淡白で癖が無く、口の中にじんわりと広がる甘みがたまらないお刺身や、定番の塩焼きもよいですが、お薦めなのはこれ
もう本当に絶品です。川魚では味わったことのないほどの芳醇な味わいを持つ料理です。ビールやお酒との相性も文句なし。
そしてなんと頭から尻尾まで全て食べられます。むしろ、頭や尻尾のザクザクした食感が最高です。
あまりに好評なため当館ではほとんど通年出しております。まだ食べたことのないかた、川魚の新しい魅力を体験しに当館にいらっしゃって下さい。
広瀬武夫
広瀬武夫をご存知でしょうか?
日露戦争で活躍し、戦前は「軍神」とまで謳われた大日本帝国海軍軍人です。
最近はドラマ「坂の上の雲」にも登場いたしました。
彼は、ここ竹田市の生まれです。
昭和10年には当時の岡田総理大臣も尽力し「広瀬神社」が竹田市に創建されています。今でも地元の英雄です。
今日は広瀬武夫を題材に、プレ「嚶鳴(おうめい)フォーラム」が開かれました。
嚶鳴フォーラムとはふるさとの先人を通して、人の心に火を灯し、地域に火を灯し、日本全体に火を灯す運動です。
※嚶鳴フォーラムについて詳しく知りたい方はこちら
フォーラムは広瀬武夫に縁のある多彩なゲストの皆様が顔を揃えられ、
画像が無いのが残念ですが会場は入りきらんばかりの聴衆で溢れました。
意外に?大勢いらっしゃる広瀬ファンに驚きました。(司馬遼太郎は言うに及ばず
石原慎太郎さんや中曽根元総理も広瀬武夫を好きな日本人として挙げておられるみたいです)
この広瀬武夫という名前、今後も色々な場所で耳にされるはずです。
皆様の「アンテナ」にも引っかかるようになると幸いです。
素泊まりについて
旅館といえば「1泊2食」が一般的なお泊りスタイルです。
夕食・朝食は旅館の大きな醍醐味ですし、私達にとってもやはりお薦めの
泊まり方です。
しかしもちろん、お客様のご都合にあわせて「1泊朝食のみ」や「素泊まり」コースも
大丸旅館ではご用意しております。
今回はせっかくブログで紹介させていただきましたのでキャンペーンとして素泊まり価格をよりご利用いただきやすいものにしてみました。
大丸旅館本館がお一人あたり8800円。
別館藤花楼でもお一人あたり10500円です。
もちろん、税金サービス料など込みこみの金額です。
連泊も大歓迎です。基本的には平日限定のプランとなります。
朝食を付けたい方は1800円で承ります。
大丸旅館の周りには、オススメできるランチスポットや夕食処もたくさんございます。
例えば泊まりは大丸でお食事は近所の定食屋さんで、とすれば、かなり格安な長湯温泉旅行も可能です。
気になる方は、気兼ねなく「素泊まりプラン」をお電話にてお問い合わせくださいませ。