長湯温泉・大丸旅館からの季節便り -11ページ目

藤の花

長湯で最も眺めがいい旅館のひとつだと自負しております。






特に今の時期は美しい。



藤花楼の正面にみえる藤の花です。



皆さんにお褒めいただくこの景色、一人でも多くの方にご覧いただきたいものです・・・



もう少し季節が下がると、ホタルたちも舞ってくれることでしょう。

川端康成との縁



有由有縁 (当館の先代の書)






現在、藤花楼の玄関に飾ってある掛け軸です。


川端康成の言葉で、「何か理由があって人と人は出会う」といった意味です。







当館の常連客に高田力蔵という画家がいました。長い時で半年間も滞在していたといいます。

写真むかって左が高田。右は川端康成。


川端康成に「良いところがあるよ」といってこの地に呼んだのが、その親友の高田力蔵でした。


そして、この地(竹田市・九重町)を舞台にして書いた小説が「続千羽鶴 波千鳥」なのです。




そんな川端康成との縁に思いをはせ、当館もいくつか川端康成の直筆作品を所蔵しています。




こちらが本物の有由有縁





感會



旅館らしく、旅や出会いを思わせる作品です






新館のあるお部屋にある「生涯一片山水」




地元の名士にあてたお礼の手紙。



ほかにもありますので、当館を訪れた際はちょっとこのブログのことを思い出していただき、是非ご覧になってください。










まもなく桜の季節ですね

やっと暖かくなってきました。


当館もお客様が急に増え、あわただしい毎日です。


さて、まもなく桜が開花します。

例年ですと、4月の初旬が見ごろでしょうか。



当館のまわりにも桜がたくさん植えられています。




桜を楽しめる宿、としてネットでも紹介されていますよ!

詳しくはこちらをクリック





そしてこの竹田市にある岡城址。



城あとと、見事な桜並木。


岡城は「日本さくら100選」なのです。


4月6日は岡城さくら祭り。







こちらも要チェックです。