承認欲求と向きあって

 

私は、承認欲求が強めです。

 

実は、心理学を学んで4年になりますが、

それまで、自分が承認欲求が強めだと

気付いていませんでした。

 

自分を心のどこかで、

否定していたのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

3ヶ月取り組んだワーク

取り組んできたワークをとおして、

「そんな自分が居てもいいじゃない」

思えたのです。

 

 

 

 

  鏡の前で語りかける

 

そのワークとは、

「鏡に向かって、

 

「私は、感謝されたいんだ」

「私は、認められたいんだ」

「私は、褒められていんだ」

 

と毎日語りかけるワークです。

 

 

ドレッサーに

付箋をはり、毎朝、語り掛けました。

 

 

 

 

 

最初は

 

「感謝されたい自分」

「認められたい自分」

「褒められてい自分」

いるなんて恥ずかしい。

 

 

それを隠さなくては...

無意識に思っていました。

 

 

 

 

1か月経過~自分の中のほんの一部~

 

「感謝されたい自分」

「認められたい自分」

「褒められてい自分」

 

自分の中のほんの1部でしかない。

 

すべてじゃない。

 

だったら、ほんの1部ならこんな自分が居ても良いよね。

と少し気が楽になった気がしました。

 

 

 

 

 

3ヶ月経過 ~そんな自分が居てもOK~

 

 

「感謝されたい自分」

「認められたい自分」

「褒められてい自分」

 

居てもいい。

 

「どんな自分も私なんだ」

と受け入れることが出来ています。

 

そして、

 

「感謝されるに越したことはないけど、

感謝されなくてもいい」

 

「認められるに越したことはないけど、

認められなくてもいい」

 

「ホメてもらえるに越したことはないけど

褒めてもらえなくてもいい」

 

「自分の価値に変わりはないのだから」

 

と思えています。

 

 

 

 

 

 

不思議だけど、今はどっしり立てている。

 

 

ワークに取り組む前と

後では、どっしりと立てている感覚があります。

 

足元はどっしり、

でも身体は軽い感覚です。

 

 

これからも、 この小さな“朝の対話”を

大切に続けていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「仕方がない」が増えてイライラ・モヤモヤしていませんか?

個人セッションを受けてみませんか?

 

↓↓↓↓