連休は色々と家の用事を済ませていたので、傳通院のほおずき市を逃し(暑いから行かないと言っていましたが)、最終日になってとりあえずいつもの自転車散歩。 正直、今日は外出するのではなかったと後悔するほど暑かった散歩でした。
炎天下自転車散歩装備を搭載してきましたが、噴水広場で遊んでいる子ども達が羨ましい。
サルスベリのピンクが目眩がしい。
元気を分けてほしい。
白は涼しげに見えますが、撮影は灼熱。
ちょっと清楚な感じです
よく見ると宇宙人的な花の形
ーーーーーーーーーーーーーーー
昆虫採取の成果はどんなかんじ?
オニバス池に向かう途中の蓮池そばにあるクサギ。 蕾が沢山付いています。 花はとてもよい香りがするんですよね。 でも葉は揉んだりすると臭い。 なので「臭木」なのだそうです。
一つだけ咲いていましたがピンボケ。 蕾はスターフルーツの実のように、断面は星形です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
東京都公園協会のHPでは、今年の水元公園オニバスは成長が遅れているとか。 行ってみると、オニバス池に殆ど葉が浮かんでいません。 葦のような水辺植物が繁茂しちゃってます。
すみませんどこかに咲いていませんか
蓮葉が無くて陰には入れず暑いんですけど。。。
ありました。
ささやかながら、今年のオニバスの花
トンボも心配そうでした
つくねを連想。 冷たいビールが走馬灯のように(まだ、熱中症ではありません)
蓮は絶好調に咲き誇っておりまして、
撮影している方々の方が心配です。
アゲハを見て、もう何年もスナックなる社交場に行っていないと、ふと思ふ。 家飲み上等な習慣がついてしまったので、多分もう行かないかもしれない(表向きは)。
理髪店、まだ行ってません、よって一段と暑苦しい日々。
7/21撮影@都立水元公園
帰り際、一段とキッズが増えておりました。