今週はもう少し引き籠もりでいたかったのですが、検査結果を聞きに掛かり付け医を訪問。 血糖値も肝臓もじわじわと悪い数値へリバウンド傾向が止まらず。 「食事・飲料・運動でダメならお薬の強化ですね」という医師に愛想笑いを残して、「運動」で公園へ。
広場の噴水メンテナンスが行われていました。
週末から子ども達の噴水遊びが出来るようになるのかな(子ども達が水着持ってきて遊ぶ)。
ヤブカンゾウ(藪萱草)(忘れ草)のようです。
燃え立つ炎のようで、見た目にも暑そうではありませんか。
ゼンテイカ(禅庭花・ニッコウキスゲ)の仲間だそうで、新芽、花、蕾、根など全草を食用にできる野草だそうですが、ちゃんと調べて分類出来ないのに口に入れるのは危険です。 因みに甘くて美味しいらしい。。
少しは涼しかろうと、水辺の蓮を愛でに行く。
かえって蒸し暑かったりする。 白花が咲きましたね。
白花だと思いきや、うす黄色だったようです。
純白の花が近くに咲いていました。
うす黄色系はだいぶ開花していましたが、純白はまだ僅か。
蓮シスターズ
奥の純白系にピントを合わせれば良かった。
ちょうとんぼの雌雄がお相手を求めて沢山飛び交っていました。 真っ黒な姿で焼けてしまいそう。
「撮れるものなら撮ってみな」と
挑発されている感じ。
皆さんもご存じの通り、トンボは「先端」がお好き。
じっと待ちます炎天下。
陽射しの関係で全羽根反射色は撮れませんでしたが、綺麗な虹色が写せました。
あちらもサービスで少し角度を変えてくれました。
ちょっと水面の丸ボケがうっとうしい(PLフィルターを持ってくれば良かった)。
別の「先端」でも
もとの「先端」にもどってもう一度ご披露。
日向で撮影していたので汗でぐっしょり。
今季のちょうとんぼ追っかけはここで止めておくことにします。
ちょっと涼しそう
7/3撮影@都立水元公園
花菖蒲祭りも終わり菖蒲田のお手入れですね。
炎天下の作業お疲れ様です。 来年も綺麗な花を見せてください。