菖蒲まつりが終わって猛暑散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 葛飾菖蒲まつりが終わって炎天下の撤収が続く水元公園

 

 菖蒲まつりは終わりましたが、

むしろより見頃な菖蒲田にはお散歩人がほぼ居りません(今日は猛暑日予定だし)

 

 いまこそ撮影チャンスです。

撮り放題なんです、熱中症にならない装備と体があれば。

 

 すでに31℃を超えてきて、日影のベンチに入ります。

いま公園では、土手法面に植えられた紫陽花が最高潮といっても過言ではないでしょう。

 

 かつてはあまりぱっとしなかった公園の紫陽花ですが、今では可成り見応えのある散歩道になっています。

 

 暑すぎて、撮影する気持ちが上がってこないので、日影から手の届く範囲でお茶濁す。

 

 可愛らしかったのでトリミング拡大してみました。

 

 リハビリ自転車散歩が目的なので、少し涼んだら先に進みましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

樹木見本園付近で初めて出逢った

地球外生命体みないな植物

前はここになかったと思うのですが

 

 多肉植物のアオエニウムの仲間らしい

 

 これは花ではなくて葉だと思います。

第一印象は地球外生命体でしたが、よく見ると、まぁまぁ可愛らしい感じがしてきました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

あんなに鈴生りだった花なのに、

少し残念な数しか残っていない栃の実

 

 公園を自転車で散歩していると、ヘビイチゴのような実が落ちています。 始めはあまり気にせずに通過していたのですが、よく見てみると樹に成っています。

 

 これヤマモモですね。 食べられます。

花が比較的地味なので存在をまったく気づいていませんでした。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 元気があるなぁ。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 ヒルガオが元気

 

 蟻も元気?

撮影者は汗だく。 そろそろ給水が必要な様です。

 

 蓮池に寄ってみれば、蕾が手招きしています。

 

 ここからは蓮が主役になる水元公園

 

 ぽつりぽつりと咲き始めています。

 

 

 

 6/17撮影@都立水元公園

 

 

 

水元公園は、開園60周年

赤いチャンチャンコ代わりに

ノムラモミジを着せて記念撮影

(偶然ですけどね)

 

 最近花の絵を練習中のDaimal。 なかなか上手く描けません(背景がいい感じになりません)。 この幟はお江戸風にあっさりとまとめているなと感心してしまいました。 参考にしよう。。