梅雨の止み間に自転車散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 6/12木曜日。

日中は晴れとの予報だったので自転車散歩。

でも予報では来週は超真夏がやってくるとか。 梅雨の止み間の散歩じゃなくて、涼しいうちにお散歩という落ちになりそうです。

 

 曇り空と昨日の雨降りで、公園の森を抜ける道はしっとりと涼しくて気持ちがいい。 長野の山間部に滞在したときの空気を思い出しました。

 

 何かの花がいっぱい落ちている。

 

 見上げると、青々とした葉の間に花の房のような物が垣間見えます。

実際には現地では判らなかったのですが、帰宅後に画像をモニターで拡大して気づきました。

 

 G先生に相談してみると、アカメガシかイイギリの花ではないかとのご回答

 

 

 アカメガシにしては新芽が赤くないし(もう赤が落ちた?)、イイギリだと花のガクごと落ちていそうだしで特定出来ませんでした。 そこで思考を止めて(止まったので)、そういった樹の花ということで脳内解決といたします。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 八重のドクダミ

 

 五重塔の様に見えます(若しくは姫路城の天守閣)。

 

 普通のドクダミを想像してみてください。 たんぽ状の集合花の、穂先階層ごとに花びらが付いた感じです。 もっとも白いのは総苞片で葉が変化したものだそうです。

 

 ほらね、緑色斑が差しているものもあります(といいますか、直下の葉に白い斑が差しているのかもしれない)。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

トキワツユクサ(常磐露草)

ノハカタカラクサ(野博多唐草)

 

 和的な可憐さを持つこの植物は帰化植物で生態系被害防止外来種(積極的に駆除・防除が必要な認定種)だそうです。 刈っても刈っても大繁殖するそうで、一本一本手抜きするしかないのだそうです。 皆さんも庭で見かけたら間髪置かずに抜き取りましょう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 また、道端に小花が落ちている?

 

 落ちているのではなく、へばりついて咲いています。

 

 ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)

イワダレソウは在来種ですが、ヒメイワダレソウは生態系に被害を及ぼす恐れのある外来種として2015年3月に環境省の重点対策外来種に指定され、植えてはいけないリストに入っているそうです。 

 

 蕾の形状からもヒメイワダレソウであるようです(イワダレソウの蕾は松ぼっくり状といいますか、つくしの頭の小さい感じ)。 花はランタナのようで可愛いんですけどね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 オルヘニアの花と実の横で咲くマリーゴールドに止まったベニシジミ。

ベニシジミのオレンジ色も鮮烈な朱色ですが、そこに描かれている黒斑はまるで平筆でサッと流し描きしたような擦れた味わい。

 

 こっちを向いてくれないので、そろりそろりと回り込んで写す。

 

 数枚シャッターを切っている間に反対側に向き直ってしまったので、またそろりそろりと回り込む。 いろいろとポーズを取ってくれたので、40ショットもデータに残っていました。。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 クマバチに襲われて逃げ出すようにしか見えないチェリーセージ。

右下でも逃げて飛び立ったように見えませんか。

 

 横から見ていると鳥に見えてくる

 

 正面は「おたふく」顔なんですけどね

 

 色に気合いが入っている赤

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 水元公園でも菖蒲まつり、絶賛開催中です。 紫陽花も見頃。 でも天気がねぇ。。

 

 そして、お散歩のご褒美お八つは、今季初冷やし中華にしてみました。

 

 

 6/12撮影@都立水元公園

 

 

 固定電話最後の日

 

昨年暮れにNTTより案内があり、現在固定電話で使用中のメタリック回線(電線)を廃止して光ファイバーを使った光電話に置き換える工事を実施するとのこと。 NTT都合なので無料で工事が実施されます。 当家はこれを契機に固定電話を止めることにしました。

 

 実際問題、皆携帯を持っていますし、固定電話にかかってくるのは録音通話やサギくらいです。 友人関係や登録・取引関係は既に携帯電話番号に切り替え済ですので、固定電話は実質使っていませんでした。

 

 我が家周辺ではどんどんファイバー化が進められている関係からか、最近ネット速度が遅くなってきました。 みなネット回線でTVなどの視聴に切り替えているようですね。

 

 一つの文明の利器が消え去ろうとしています。

反面、ファイバー回線が途絶えたら、今の社会は壊滅的なダメージを受ける時代になってきたということです。