雨降りの翌日は晴れの予報でしたが少々雲が多めとなった堀切菖蒲園の水曜日。
花菖蒲のお散歩は水元公園ですが、花を愛でるなら堀切菖蒲園です。
和田津海(わだつみ)
近隣の幼稚園や保育園のお友達も沢山やって来ています。 孫が出来ると、こういう光景も見え方が違う物でありますな。
昨年と比べると、咲き進みが少し遅いかなという感じです。
品種によるばらつきもあるでしょうが、
全体で見ると、まだ四分咲きといったところでしょうか。
無料案内ツアーなどもあって、平日ながら結構な人の出です。 人のことは言えませんが、高齢者と園児が目立ちます。
昨日の雨で、水も滴るいい花柄がが撮れるかと期待しましたが、陽射しが少なすぎて今一つ。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まだ咲きそろっていないので、
今年のお気に入りには少々早いのですが、
ここからお気に入り羅列です。
お気に入りの清少納言・・だと思う。
小青空
新清滝
桃児童
香炉峰
初霧
北斎
十二単衣
ーーーーーーーーーーーーーーー
スマフォで撮影されている方が多いのですが、大型レンズを抱える先輩がだいぶ増えました。
こんな感じに撮っているのかな。 涼しげですね。
撮影の都度、カシャとシャッター音をさせるカメラを殆ど見かけなくなりました。 みなさんミラーレス・カメラのようです。 そのなかでDaimal翁だけが軽快な音を立てて撮影しています。 シャッター音も趣味のウチ(そのうちミラーレスに買い換えちゃうかもしれない。メカシャッターの一眼レフカメラが買えない)。
いつもの事ながら、帰ろうとすると陽が射してきました。
そういえば、濃い紫・赤紫の花を撮影していませんでした、なぜだろう。
6/4撮影@堀切菖蒲園
菖蒲園で、花菖蒲ではない花も撮影。
次回はそんな おまけ写真 でお茶を濁そうかと。