続・ポピー畑まで自転車散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 前回からの続きです。

吸水と休憩を終えて再びポピー畑を周回します。 写真に写っているのは多分成田エクスプレス。

 

 光りの具合で、浮き上がるように見える花。

 

 ちょっと神々しさすら感じられる(とDaimalは思った)。

 

 藤圭子ってご存じですか(と、突然記憶がフラッシュした)。 「夢は夜開く」という雰囲気ではありませんね。 

 

 この上品な朱色を絵具にしたい。

 

 

ーーーーー ピンク ーーーーー

 

 

 蕾と咲き終わった子房は独特の雰囲気があります。

 

 畑の区画内側には立ち入れないので、ズームレンズがあると便利ですよ。

 

 シワシワ斑入りピンクの花は雌しべの ”屋根” もピンク色。 童話に出てくる小屋と申しましょうか、カップケーキそのもののように見えます。

 

 こちらの花は雌しべがピンクではないのですが、すでに沢山受粉しています。 受粉は誰の仕業でしょうか。

 

 私の仕業です(と主張して、撮影される為にやってきました)。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 紅の縁取りと白と黄色のコントラストが昆虫を中央に誘因しているのでしょうか。

 

 自分で縁取りを発光させているかのような朱色の花びらが綺麗でした。 器にして炭酸飲料を冷やして飲むと美味しそうな色。 そうだ、グレープフルーツの代わりにオレンジを搾ったソリティドッグ。 ウォッカじゃなくてジンベースの方がよいな。

 

 チューリップでこんな感じの種類ってなかったけ? こっちはソリティドック風のブラディマリーにしておこう。

 

 小振りな牡丹の花といった感じ

 

 中央右端のピンクの花がいい感じですが、撮り忘れ。

 

 どこかでこんな椿を見た気がする

 

 質素風でも華があるこちらもいいけど

 

 こちらの方が好み

 

 微妙な赤紫が滋味的で綺麗。

雄しべが情熱的に誘ってくる感じがします。

 

 流石に日向での活動で汗が滲みます。 (自転車はDaimal艦ではありません)

 

 そろそろ帰ろうか。

 

 帰りましょう。

 

 国道6号線の四ツ木橋から下ってきたので、帰りは平井大橋を渡って新小岩経由で帰ります。

ぐるっと回って15km程の自転車散歩。 高校生の頃は毎日通学で走っていた程度の距離なのですが、最近では帰りつくと思わず昼寝モードになってしまいます。

 

 秋にはコスモスが植えられそうな雰囲気なので、訪問予定しておこうかと。

 

 

 5/13撮影@平井運動公園ポピー畑