Daimal地方では入学式まで桜が待ってくれて新入生を歓迎してくれたようです。
葛飾区では小学校が7日で中学校が本日8日に執り行われました。 自転車散歩で水元公園に向かう道すがら、あちらこちらでそれらしい親子を見かけたのでありました。
理科大の入学式は明日4/9に日本武道館で行われるとか。 葛飾キャンパスの桜はそろそろ散り始める感じですが、路面を舞う花びらに情緒を感じます。
公園の桜土手(さくら堤)は今が丁度いい感じかも知れない、あとは散るのみ。
昔より花密度が低くなった気がする。
水元大橋袂の染井吉野はピーク。
流石平日なのでレジャーシート組はいませんでした(10時前だし)。
釣り人の向こうは、対岸の三郷公園に植えられている桜並木。
数種類の桜が植栽されているようで、木々で微妙に色合いが違います。
桜に囲まれて、仲間内の歓談。
前回は殆ど咲いていなかった天然の桜テラスが満開。
今週末まで保つかなぁ。。お弁当だけでなく、一人読書もよさそうです。
今日は空の色がおかしいのですが、漸く青い空が顔を出しました。
普段はあまり通らない中央広場外周。 ところどころに植えられている桜も満開。
ちょっと日が陰ると色合いが沈んでしまい、空が黄色っぽくなります。 左側は若干日光がありますが、右側は雲の影に入っています。
薄い雲の中を通る白雲がちょくちょく陽射しを遮りますが、陽射しが差し込んでくると綺麗な色が再現されるようです。
ぷち桜林。
ここは「紅葉谷(Daimal命名)」のお隣にあります。
ここも人気のお弁当スポット。
平日は読書される方が結構居られるのですが今日は全席空席です。
これまたこの間の枝垂れ桜。
全体が桃色に染まって、こちらも盛りです。
水生植物園のお隣を、圃場方面に向かいます。
あちこちで桜の仲間が満開状態。 今週のウィークデーは、公園のどこに行っても桜桜桜。。
枝垂れカツラと枝垂れ桜
大場川右岸の桜も満開
そのまま水元公園を出て、大場川左岸の桜土手を走る。
ここはところどころ桜のトンネルになっていて圧巻なのですが、ちょっと天気が今一つ。
以前より桜の木が少なくなっているような気がする。
以前は完全なアーチだったような
川側の樹は今も沢山の花を付けていますが、
道路を挟んだ反対側は殆ど伐採されています。
以前は農地だったのですが、今では宅地に変わり、土手の法面からはみ出す枝が許されなくなったのでしょうね(おそらく)。
狭い道路を包むトンネルを過ぎると
新大場川水門
左が中川(古利根川)で、右から大場川(旧小合川)が合流しています。
中川の左岸を下り、西水元水辺の公園に植えられた桜並木から
清掃工場よこから理科大に戻り、新宿の由緒のある分かれ道に。
春の交通安全期間中ですね。
ここまで戻ってきて漸く自然な光が降るようになってきました。
4/8撮影@水元公園・大場川桜土手とか