この雨降りの後には気持ちも晴々とすることでしょう | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 あれやこれやでやること満載なのですが、どうにも気分があがりません。 木曜午後から喉に痛みがあって、くしゃみや咳をしただけでビシッと痛みが走ります。 口に指を突っ込むとギリギリ届くあたりに吹き出物のような炎症箇所があって、ちょうど魚の小骨が刺さったような懐かしい痛みにビールしか喉を通りません? 魚の小骨が喉に刺さるって、何十年と無かったので不思議な懐かしさがちょっとだけよぎったのでありました。

 

 3/16日曜日は朝からどんより雨降りのDaimal地方。

気がつけば約三日間続いた喉の痛みはほぼなくなっており、御禁制の秋田銘菓”金萬”をもそもそとお八つに食べてしまうのでありました。

 

 ちょっとやる気の無い雨降り。

カメラをポリ袋に入れて庭でも撮影してみる。

水仙のコロニーがなぎ倒され、どこぞの妖怪のようになっていました。 多分母の仕業でしょう。

 

 我が家では害鳥扱いの尾長鳥が咥えて持ち去る金柑。

写真で見ている分には美味しそうなのですが、我が家の金柑はワタが多くて食用としては今一つです。

 

 まだまだこれからとばかりに開く椿。

真紅で斑入りの椿もあるのですが、今年は花を付けていませんでした。 母が大幅に刈り込んでしまったので、このまま枯れてしまうかも知れない。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 日曜の今日は、本当であれば少々用事で外出の予定でしたがキャンセル。 やらねばならないことは多々あれど、何もする気になれない寝不足の雨の日と日曜日。

 

 

ー 先週のボツ写真でお茶を濁そう ー

 

 水元公園のサンシュユ満開。

 

 花火のようにぱぁ~と広がる花の束。

接写版が思ったような出来ではなかったのでボツ写真にしました。

 

 多分、木瓜(ボケ)の蕾。

咲いてから撮りに来ようと、今回ボツ写真にしました。

 

桜に戯れるメジロ。

花についていた滴が落ちる姿(?)が映っていたので

ブログ掲載しようと思いましたが、さして綺麗では無かったのでボツ

 

 ここです、ここ

でも、ボケて写っている花の手前でピンとが合っているなんておかしい。 ナゾであります。

 

 たいした話題じゃ無かったのでボツにした、亀有駅前に出来た「れんげ食堂」記事。

ホイコーロー定食が食べたくて入店。 因みにこのお店ではホイコールと発するそうです。

最近ではおなじみのタブレット注文は若干ワクワク感が足りませんね。 スマフォからQRコードを読み込んでWEB注文させられる店よりはマシ。 まぁ客がダラダラ注文するのに付き合わされる格安店のお運びさんには朗報でしょう。

 

 オリジン弁当と同じ資本のチェーン店。

普通に美味しゅう御座いました。 因みに中華スープに胡麻の風味が効いていて、美味しかった。

 

 お会計はセルフレジだったりします。

現金・クレジットカード・なんとかPAYなどなどを取り扱うには、これが一番なのかもしれないが。。現金が使えるだけマシかな。 食券前売りと比べてどっちがいいのだろうか客にとって。

 

 

 

 3/16:雨の日曜に暇つぶしでボツ写真を掲載する

        不真面目なDaimal

 

 

 

 このあいだは名残雪で龍安寺石庭を描いたので、今日は雪解けということでざっくり描きました。 最上川サイクリングロードから見えた米沢市付近の田圃。 額のような縁取りはスキャナで取り込んだ後にPCで追加してみました。