ちょっと汗ばむ自転車散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 二週間ほどご無沙汰してしまった公園自転車散歩。

間が開いてしまった為なのか、選びきれない写真が30枚も羅列されておりますので、適宜すっとばしてご笑覧頂ければ幸いです。

 

 雨上がりの木曜日はとても暖かく、薄手のジャンバーでも汗ばんできました。

まずは、もこもこだったハクモクレンの花は、

 

殻を破って間もなく開花

 

 今日明日は特に暖かな陽気だそうですから、一気に開きそうな雰囲気でした。

 

 噴水広場の寒桜(恐らく大寒桜)にも桃色の点が見えます。

 

 

 

 河津桜は満開ですね。

 

 

 大きな河津桜(多分)は圃場に植えられており、こちらは咲き始め。

 

 

 

 水滴のレンズに惹かれます。

 

 まだこの時間(午前9:30頃)は靴を濡らす雨の名残

 

 足元の世界へようこそ

 

 先月後半には開花に気づいていましたが、厚着だとしゃがみ込むのが面倒だったので

 

 出っ張ったお腹を引っ込めて撮影したオオイヌノフグリ

 

 彼らの間には山茶花や椿が落花しています。

 

 綺麗な桃色の椿も

 

 時を知って落花

 

 雨降りで汚れてしまう前に撮ってあげたかった。

 

 拳大の椿も

 

 徐々に勢いが抜けてきたようで

 

 椿らしく散りもせず落花

なんとなく華やかな春の前の寂しさといった感じです。

 

 こちらは花弁が散った山茶花でしょうね

 

 梅のようで

 

 樹皮や花の付き方から察するに桜のようです。

 

 

 3/13撮影@都立水元公園

 

 

 帰りに寄った、理科大横の新宿みらい公園

三種の桜が美しさを競い合っているのですが、曇ってきてしまいました。

 

 オカメザクラ

最近増えてきている早咲き桜

緋寒桜と豆桜との交配種(英国産だそうです)。

 

 河津桜

水羊羹が食べたくなると云う妄想に。。。

大島桜と緋寒桜の自然交配種

 

 緋寒桜(ヒカンザクラ)とおぼえているこの桜は、彼岸桜(ヒガンザクラ)と間違いやすいということで寒緋桜(カンヒザクラ)と改名されたそうです。

 

 明日も天気が良くて暖かいそうで、Daimal家は庭木の手入れ(かもしれない)。

残念ながら土日は冷たい雨との予報ですので、早咲き桜は早めの鑑賞をお勧めいたします。