くしゃみと頭痛と朝定360円 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 ここのところ、くしゃみや頭痛に悩まされる爺は私です。

花粉の季節の前に、庭の小振りな松(三本あります)を剪定して元を絶とうとしたのですが、ずるずる実行が遅れて少なからずの花粉を被ることとなってしまいました。 それ以降は花粉に敏感になったのか、くしゃみ・鼻づまり・頭痛と不快な日々が続いております。 次回は定石通りに年を越す前にやっつけようと思います。

 

追記:松花粉は5月頃がシーズンですので、今回の不調原因は他にありそうです。

 

 買い物ついでに公園自転車散歩。

今日は陽射しが暖かくて気温も10℃を超えてきました。 小鳥の活動は見た目にも活発になっており、メジロやセキレイなども多く見かけます。 写真はシジュウカラだと思います。

 

 

 狙いは梅などの花とそれに誘われる昆虫か?

 

 冬枯れのシダレカツラから見える乾ききった青空は色が濃い。 

 

 そのシダレカツラの枝先には新芽が準備されていました。

 

 芽吹くとピンク色に染まった葉が出てきたと思いますが、答え合わせはまだ一月ほど先でしょう。

 

 飛行機を追っていると

 

 サンシュユの花芽に遭遇。

 

 ハナミズキの仲間

 

 

総苞片と呼ばれる殻から顔を出す花

開花すると打ち上げ花火が開花するように小さく弾けた小花が広がります

因みに、ハナミズキの花弁と見えるのは、この総苞片です。

 

 自信がないのですが、オタフクナンテンだろうと思います。

 

 きっと逆光は綺麗であろうと、北北東側に回り込み比較的低いアングルで覗きます。

 

 予想通りに陽に透けた葉が美しい。

 

 もう一歩近づいてピントを中央の葉に合わせてみる。

暗いところの葉が紫に見えて妖艶でした。

 

 ズーム最大

 

 

 2/14撮影@都立水元公園

 

 

 公園に行く前に24時間営業のドラッグストアで孫のオムツ調達。 ご褒美は360円の朝定食。 ベーコンエッグ御飯大好きです。 出来れば卵は二つだといいのにと思う安上がりな爺であります。