ハナミズキのきれいどころ | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 南関東でも銀杏が色付きはじめたリハビリ定期便自転車散歩。

長袖ネルシャツだけで水元公園を巡行です。

 

ーーーーーー 銀杏と ーーーーーーー

 

 

 10月並みの気候では、

 

 いつが見頃なんて見定められない2024。

 

 水曜平日でも比較的お散歩人が多めだと感じます。

 

 上写真の左下、寒桜の落葉も絵具で描いたような発色です。

 

 

ーーーーー ハナミズキ ーーーーー

 

 

 ハナミズキの林で休憩。

 

 芝生に座り込んで暫し垣間見るハナミズキの紅葉。 

 

 妖艶な影絵のような背景の方が気になります。

 
 ここのハナミズキは素晴らしい紅色の発色。

 

 秋紅梅? 。。ハナミズキの実です。

 

 

 そのまま見立ての活け花。

 

 生け花のように多種組み合わせが難しいけれど、背景が活きています。

 

 こちらも、そのまま見立ての活け花、ハナミズキの紅葉。

 

 位置を僅かに変えて撮影。

 

 何れも捨てがたく三枚共に掲載させて頂きました。

 

 

ーーーー散歩は続くーーーーーー

 

 アキニレの紅葉

 

 メタセコイアの森に大型高所作業車

 

 見上げる高さからの落枝で、お散歩人がケガをしないように高所の剪定であるようです。

 

 見上げるといえばユリノキの紅葉がズキンとくるほど綺麗でした。

下方は他の木に隠れてしまっているので、梢付近だけ美味しい所取り撮影。

 

 モミジバフウのような多彩な色彩ではありませんが、陽を浴びた姿は心奪われます。

 

 

ーーーー まだ散歩は続く ーーーーー

 

 

ツルウメモドキが黄色く染まった。

 

 

 ホソヒラタアブを思い切りトリミング拡大。 ぼやっとした足がいいなぁと

 

 もう11月中旬ですぜ、蜜蜂殿。

 

 ツワブキの黄色(我が家のツワブキは少々疲れているので公園で撮影)

 

 今日は小さい子供達が大勢遠足で公園を訪れておりました。

小春日和の遠足&お弁当は最高だね。

 

 

 11/13撮影@都立水元公園

 

 

 モミジも日毎に色が濃くなってきていました。

 

 

 ちょっとデフォルメが過ぎたか、長野・小諸城址の懐古園紅葉