ほぼ全国的な秋晴れの11/3。
「3日は出かけるからね」と言ってあったのに、「干し柿作りが出遅れているので、今日も収穫して欲しい」「干し始めにはとても良い天気だし」。 最近母の自己中が進行しています。 まず40個ほど(下写真)収穫したところで「吊す紐がないから買ってきて」。。。
意固地になったDaimalは、取り敢えず100個ほど収穫し、腰に湿布を貼ってから、百均にナイロン紐を調達に向かうのでありました。
亀有駅前のインベントスペースでは「日比友好 歌と踊りの祭典in亀有」が開催中(11/4まで)
まだ時間が早かったのか、露店は準備中?
歌と踊りの祭典
フィリピンダンスフィットネスというTシャツを着た人達が楽しそうにダンス。
青パパイヤとかバナナの花も販売されておりました。
バナナの花ってどうやって食べるのだろうか。 皮を剥いてタケノコのようになったところを輪切りにしてカレーにするとか、炒めのにするなど色々あるそうです。
近くのなか卯で朝定食が間に合ったので、そちらでお食事490円。
陽射しと風が心地よい
帰ったら昼寝をしよう
今年は気温が高く時期も遅いのでダメかもしれないそうです
反面、甘柿が結構な割合で収穫されたとの事。
子供の頃に沢山食べたので、今では甘柿でも手が出ません。。
クローバーではなくてカタバミ。
葉がハート型ですね。 家紋「丸に剣片喰」のカタバミです。
余談ですが最近では、儀式の際に着る紋付きをレンタルする際に、自家の家紋が判らず「こんな感じ」で選択されるケースが多々あると聞きました。
最近まで発色が悪かったのですが、漸くいい色になりました(粒が少ないのですが)。
椿の一種。
漸く蕾が膨らみはじめました。
蜜柑を数個もぎ取ってデザートにしたら、昼寝で御座います。
11/3撮影@あっちこち
和田の秋は少し霧がかかります。
カラーゲルボールペンで描いて、田圃などの広い面は一部パステルで色を補いました。 霧っぽく見せるために、全体に白パステルを擦り込んで彩度を下げています。
2009年11月8日 山形県高畠町和田の風景写真より