関東でも連日の酷暑と過剰な雷雨になっている盛夏。
あと5℃ほど低い気温の夏ならば色々とワクワクする企画を実行する気になるのですが、旅行系の費用は高騰するしで、還暦マスターを目指してはいたものの結局自転車散歩の後でシャワーを浴びて引き籠もり。 企画書は沢山あるんですけれどね。
炎天下で開きはじめたヒマワリをこじ開ける紋黄蝶。
最近、少々日焼けが過ぎていましたが、一週間ぶりの散歩で再びピリピリしてきました(日焼け止めを塗っていますが長時間の直射日光だと焼ける)。
ノゲイトウ(野鶏頭)
ガウラ(白蝶草)
けっこう長持ちする花ですね。
沢山集まると涼しげに見えますが、日向では汗だく。
黄花コスモスの花期になりました。
黄花は盛夏から咲き始めます。
偶然写っていた八重の黄花コスモス
五十歳台中盤から、油物が苦手になりました。
天麩羅とか揚げ物は、食している間は美味しいと思うのですが、少し間を置いて胸焼けや吐き気を感じるようになってきてしまいました。 最近では、大好きなニンニクも多めに頂くと下痢するし、なんと赤ワインに至っては就寝してから逆流してくる始末。 医師曰く「体が防衛しようとしているんでしょうね、、お薬出しておきましょう」 すなわち老化ってか!
8/1撮影@いつもの水元公園
のんびり出来る夏休みの旅に出てみたい。
2016年の夏に旅行した山形県羽黒山の五重塔。 今じゃ腰が怖くて登れないな。