10時8分20秒 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 雪が降ったと思ったら(三月八日撮影)

 

 春は名のみの三月に20℃を超えてみたり

 おかげさまで関節痛が大暴れ。

花粉症はデビュー三年目なのですが、家内などと比べると軽症であります。 そういえば山形高畠に住んでいた頃、ベランダに花粉の流紋が黄色く出来ていたのには驚きました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 歯科にだいぶ通っておりまして、一つ一つ念入りにメンテナンスしております。 以前は歯根が折れていたために抜歯となってしまいましたが、もう一つの被せ物養生していた歯もあまりよい状態ではありません。 被せ物を一旦外して歯根と土台のケアをすることになりました。

 

 外してみると、下写真のような感じ。

中身がだいぶ傷んでおり、崩壊寸前であったそうです。 左隣の歯にも影響が出ていたとか。 土台をメンテナンスして再び歯を造形して頂きました。 ほんと歯科医さんは技能者ですね。 しかも他の医療に比べると安価な気がします。

因みに上の写真はJR亀有北口駅前ロータリー正面の一等地。

ニュースでもたまに話題になるように、こういった空き家というか廃墟がちらほら目につくようになってきました。 人が減りつつあるのに東京ではどんどん新築ビルが建設されていますが、再びバブリーな匂いが致します。

 

 

 歯科に行ったので、その足で散髪。

娘の同級生のご両親が経営している理髪店。 格安駅中理容店の台頭で苦しいんだとか。 そこへコロナ渦で更に客足が遠くなってしまったようです。 私も自由人になってからは三ヶ月に一回という無精者ですから、協力にもなっていないようですね。

 

 そしてリニューアルしたドラッグストアで髭剃りジェルを買い

(最近こういった支払いレジが増えましたねぇ)

 

 鉄道高架したの焼き魚定食屋でサンマ定食を食す。

左のインゲンの胡麻よごしは旨い。 が、サンマがペラッペラの薄さで、どうにも旨味がない。 注文して3分ほどで配膳されるのだから、推して知るべし。 しお味しかしない味噌汁のような椀物。 店員さんもやる気なしと見られても致し方ない接客なので、リピはなし。

 

 意気消沈して帰宅すると、”密林”に注文していた時計が置き配されていました。

いままで使っていた腕時計の電池が切れたのですが、電池交換費用とほぼ変わらない安価な時計でもいいかなぁと購入。 普段使いには丁度いいかもしれません。

 時計を選ぶ際に気になったのが、商材写真がほぼ皆10時8分頃の写真であること。 「その理由は知ってるよ」という方も多々居られそうですね。 ちょっと検索してみると、アナログ時計ではこの時間表示が見栄えがよいとのことで採用されていうとか。

・時/分/秒の針が重なっていないこと

・美しく引き締まって見える

・ブランドロゴが隠れない

ロレックス 10時10分31秒

オメガ   10時8分37秒

シチズン  10時9分35秒

アップルウォッチ 10時9分30秒

セイコー  10時8分42秒

カシオ   10時8分20秒(上の写真です)

になっているらしい。。。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 白い紙に白梅、、は、ちょっと無理っぽかったので、百均で買ってきた「くすみカラー12色」=百円に入っていたオリーブカラーで全面着色してから描いてみました。 黒画用紙もあるのですが、春っぽくならないのであえて。 人物と草花は不得手だと再認識。

 

 

 「親子で昼寝」