暦の春に寒波がやって来る | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 寒中なのに暖かいなぁと油断をしていたら、まさに波の如く寒波襲来。

週の後半には底抜けの青空に乾燥した風(今日は冷たい雨ですが)。 腰痛があっても運動できると続けている自転車散歩にも辛い季節なので、ちょっと・・ちょっとリバウンド。

 

 今回の自転車散歩は、ナンテンの鮮やかな赤だけを撮影して

 

 次の用事に向かいます。

(影しか映って居ませんが、厚着でニット帽の怪しいおじさんです。)

 

 用事の前に、腹ごしらえ。

 

 久しぶりの、専門店で頂くヒレカツ定食は美味しかった。

欲を言えば、豚肉の所在を探してしまったオプションの豚汁はもっとでっかい器だよねホント。 学生時代は、カツで二杯の御飯を頂き、豚汁でもう一杯。

 

 腹を満たして映画館へ。

銀座のロードショー館はさておき、東映マンガ祭りを観に行った今は無き街の映画館の、薄暗いロビーとキオスクみたいな売店が懐かしい。 そういえば秋田大館の某館が復活したとかニュースでやっていた。

 

 気になっていたSPY×FAMILYを鑑賞。

 

 映画の序盤は、映像の質も大したことがなくてTVでも充分だなぁと失望感がありましたが、徐々にストーリーも映像も迫力を増していき後半はワクワク感大満足でした。

 

 今朝は冷たい小雨の日曜日。

こんな日は腰が重くて、うだうだと過剰飲食してしまう不摂生な糖尿病患者は私です。

 

 明日の月曜午後から火曜にかけては南関東も大雪・・・かも。

外出しない言い訳が出来て、内心ワクワクしている私は自由人であります。

 

 

 実は1/31頃に撮影@あちこちスナップ

 

 

 

~ 水墨画用紙の挑戦 2 ~

 

以前にUPしたメジロを参考に描きました

写真は頭を下にしているのですが、横向きに見えるように構図しています。

描く前にドーサ液(膠などが入った滲み防止液)を全面に塗ってから描いてみました。 ドーサ液の塗りが右側端でムラになったので少し波打が出てしまいましたが、概ね紙の歪みは防止できました。 絵具も前回に比べれば延びるようになりましたが、紙表面が弱いので彩色濃淡などは工夫が必要なようです。 水墨画のように一筆入魂で一気に描くような画材だと感じました。 

まぁ、これは水墨画でも日本画でもないし、普通に水彩画用紙に描けばいいことなのですが。


 

 

水墨画は、何も描かれていない余白に心が描かれているとか。

 

大事なことは目に見えない