現役時代に関連する夢を未だに見ることがあります。
「我が家のレースカーテン&洗濯ばさみ」
このあいだは、なぜか展示会の準備をかつての同僚としていたのに紅白歌合戦のようなショーが始まり、いわゆる調整室のような所から指示を出していました。 可成りイラついて。
瞬間的にショーが終わると、皆でバスに乗り「打ち上げに行きますよね」と若手女子社員に誘われて、着いたところが白浜海岸というところ。 既に同僚達は海産物を焼く屋台が多数ある土産物屋の軒下に並んでいて、「無料だって」と言いながら私にイカ焼きを勧めるのでありました(牡蠣が食べたいのに)。
そして振り返ると、岩場の海岸に波が打ち寄せる海辺が見えて、ふらっとそこまで歩いて行き、「綺麗ですね」と聖子ちゃんカットの家内が言うのでありました。 「ちょっとトイレに行ってくる」その場を離れると。。。そうです現実世界でトイレに行きたかったのでありました(もちろん間に合いました)。
何年も経つのに、未だにかつての職場や同僚が出てくる夢を見ることがあります。 もう二度と会うことはないのにね(多分)。
---------------
東京の ”大雪” は火曜の朝に交通混乱を残して東の海上に去りました。
「あれっぽっちの雪で大袈裟な報道ばかりで雪国の人に笑われる」と斜めに構える人も多々見られましたが、インフラが違うので、これっぽっちの雪を心配して当然でありますね。
木曜日、一時は真っ白になった我が家の庭も日影に僅かな残雪。
ヒマラヤユキノシタが名前の通りに残雪を乗せて開花。 もっと雪が残っている状態で撮影すれば良かったと反省(寒かったんでありますよ、お外が)。 ふきのとうはまだでした
そして月次通院。
ゆるやかな風ですが気温は3℃
残雪がより体感温度を引き下げます。
医師曰く、ちょっと体重リバウンドですね(知ってます)。
足の筋肉はカッチカチですから、腹部に脂身たっぷりです。
ほんとうは”休肝日”が週に二日なのに三日あると嘘をつき(何の利益にもなりませんが、ついつい)。 ほんとうは無糖質5%アルコールなのに、3%の無糖酎ハイと偽る私は自分で自分の首を絞めていると同じ所業です。
少し反省したので、通院の帰りに水元公園まで自転車散歩。
結構厚着しているつもりでしたが、午前中は雲が多くて気温が上がらず襟首が冷たい。 公園の残雪が見た目にも寒々としておりました。
すべって池に落ちそう。
そういえば途中の東京理科大は入試のようでありました(確証なし)。
各所で折れた枝などが散見され、公園管理の業者さんが伐採&片付けで忙しそうでありました。
毎年思うのは
ビオラの強さよ。
この季節に見栄えするプリムラ
陽が射すともっと濃く発色するのでしょう
育てるのはちょっと大変そう
だんだん気温が上がってきましたが、水面の鴨たちは大丈夫なのだろうか。
すでに開花したとの情報もありますが、 河津桜の芽鱗が膨らんでいてもうじき花芽がすっと伸びそうです。 枝って結構ぼこぼこなんですね。 毎年の花と葉の跡のようです。
そろそろ咲いていそうなクロッカスはまだ。 毎年クロッカス出てくる場所で、ムクドリが盛んに餌探し。 来週には一時的に気温が20℃位になるようですから、その頃には黄色い花を見ることが出来ると思います。
そして、私も早めの昼食でお腹いっぱい。
胃が小さくなったかなぁ。 ラーメンにセットの御飯を止めてアイスにしておくんだったと後悔。
2/8撮影@あっちこっち
お散歩カメラ三号機(一眼レフ)がいよいよ調子が悪くなってきました。 恐らくレンズ側だと思うのですが、本体も更新時期かと思っています。 でも販売されているのはミラーレスばかりで物足りない。 シャッターとミラーアップのカシャっという音が好きなんですよね。