口唇ヘルペスと思われる感染症で、口角だけでなく唇全体がパキパキとなってしまい、酢の物などを口にすると唇全体がヒリヒリとする突然の秋で御座います。 急な気候の変化で発生すると云われる天気症にも悩まされて大人しいDaimalであります。
三連休の土曜日。
昨日に続いて晴天なのですが、風が強めでついつい出不精になりがちです。 秋の気候の強風は、ちょっと気持ちもざわざわするので水元公園を自転車散歩。 写真だけでは夏の風景に見えそうですが、葉の色合いが黄色みがかっています
子供会のイベント?
でも皆さん大人ばかりのようです。
森のエリアに入ると、木々がいっそうざわざわ。
ちょっとまえまで真夏日だったのに
いっきに進む季節に気持ちもざわざわします。
---------------
コスモス撮影にはちょっと風がつよいか。
強風で、千切れそうな程にゆられる合間をねらってシャッターを切る。
昆虫もしがみついているけど、結構大丈夫なようです。
ピンとが合うのは10枚中の数枚。
裏返った花弁にもしがみついている虫。
コスモス鑑賞には少し旬超えだったかもしれない。
意外と蝶も強風下で健闘。
もう時間がないのかもしれないですね。
強風なので撮影を諦めてお散歩巡行。
記憶に無い一枚が意外と好きになったりします。
---------------
水元公園に戻ると、晴天に誘われたジョギングとお散歩人が沢山ご来園。
バーベキュー広場は大盛況。
ドングリ準備できました。
よく見ると鈴なりの割には実にならないコブとかがあって、この世界にも色々あるんだろうなと、今日は思うだけで調査せず。
クサギの実かな。
7月中旬にジャスミンのような甘い香りの白い花を咲かせてましたね。
赤い中に紫の実。
鳥には美味しそうに見えるのでしょう。
染料としても利用されていたようです。
ざわざわ代表のススキの穂はまだ固そうです。
10/7撮影@水元公園&三郷公園
函館ハリストス正教会を描いてみました。 赤屋根はカトリック元町教会。 9/29投稿記事に掲載した写真を参考にしていますが、見比べないでね荒が目立つから。
芝生に落ちる影はいらなかったなぁ。