四年ぶりかもしれない羽田空港でちょこっと散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 突然ですが、

日曜にJR亀有駅発のリムジンバスに乗って、

 

 怪しい天気の羽田空港に行ってきました。

 

 前回投稿をアップロードしたあとの土曜午後10時頃、金曜日に北海道へ移住した娘からLINEでメッセージと通話が入り、日曜日のフライトで一旦帰郷するので受け入れて欲しいとのこと。 大分むこうの猛暑も落ち着いてきたのではないかと思っていましたが、昼間にずっと部屋に居る身としては不安ばかりしかないので、同行した姑とも協議した結果、一時帰郷としたらしいのです。 エアコン設置に関しても足元を見られるような状況で、断念したようです。 残った旦那は暫し単身赴任状態。

 

 「だから言ったじゃないか」という思いを押し隠し、爺としては内心ウキウキで羽田にお迎えに。 羽田の第一ターミナル六階展望デッキは風もほどよく、猛暑ではないもののやっぱ暑いです。

 

 羽田空港に来たのは四年ぶりかもしれない。

爺は娘一家の不安を尻目に、久しぶりの空港散歩。 あの雲の中を突き抜けてみたい。

 

 到着便が次々と降りてきます。

 

スカイマーク機は若干煽られて左翼浮き気味で

 

無事着地

着地で二段揺れするあの状況ですよね。

 

ANAは見た目も水平な着地

 

747って懐かしい?

あの二階部分に乗ったことがありますが、降機するときがちょっと優越感なんですよね。 因みにブッキング問題で二階席になっただけでしたが。

 

 そういえば、35年程前、長期海外ツアー的出張から帰国する際に 「おかえりなさいませ」 とJALのスチワーデスさんに言われて心底ほっとしたことがありました。

 

 羽田の周りは工業地帯。

設備は大分古くなっているのだろうなと勝手に推測。

 

 三次産業以降がもてはやされて在宅やリゾートオフィス勤務が取り沙汰されている昨今、一次二次産業の火が消えることが無いよう切に望みます。

 

 天気予報では、東京もゲリラ雷雨があるとされています。

 

 再び35℃超えの週がやってくるとの予報には、そろそろ疲労困憊です。 以前から南関東の九月は八月より体感的に暑いと思っていたので致し方なし。 大谷選手のホームラン数は爽やかに期待していますが、更新され続けている猛暑日数はどこまで伸びてしまうのでありましょうか。

 

 焼けた壁の熱で夜間も30℃ほどの室内では一日エアコン三昧のDaimal家。 先週後半からは夜気が28℃を下回る日もあったのですが、幹線道路近くの我が家では防音・防犯・空気の悪さから窓を開けて就寝することはありません。 

 

 雲一つなく猛暑だった季節も、終盤と思えるような空。

 

 なぞの航跡

 

 PCで拡大すると先端に旅客機がうっすら見えました。

 

 第一ターミナルの吹き抜け。

人が少ないように見えますが、正面下奥の左右に伸びるメイン通路はわっさわさ。 吹き抜け付近には3基のエレベーターがあっても乗り込める状態ではありません。 エスカレータの方が断然空いてますので、是非そちらのご利用を。

 

ショッピングモールのような各階の飲食店は行列ばかり。

 

ですが、上階の中央吹き抜けから左右に伸びる通路をちょっと行くと飲食店が一瞬消えて人もまばら。

 

 するとこんな空いている休憩スポットが現れます (確か、、4階か5階かなこの写真)

 

 激混みの中央部とは別世界のようなスタバがあったりします。

 今回はお出迎え時間などの関係から第一ターミナルをちょこっと散歩しただけですが、是非第三ターミナルにも行ってみてください。 お江戸を再現した4階フロアや、展望デッキも見やすくて素敵です (たしかこのブログのどこかに載せた気がする)。

 

 因みに、娘と孫はでっかい荷物と一緒に、バツが悪そうな顔をしてやって来ました。

内心爺は嬉しかったんだけどね。

 

 

 8/27撮影@羽田空港など

 

 

 乗りたい!

年内には飛行機に乗って突撃旅に出ようと、意を固めたのでありました。

(へそくりの資金繰りは孫経費で悪化していますが。。)