高気圧が去ったら美術館巡りでもしようかと思っていましたが、猛暑日数の更新は続いて終わりが見えない7月もおしまい。 軽く自転車で散歩して、午前中にはかえろうかと。
ポプラ並木も、、、涼しそうじゃない。
ポプラの根元側のコブが気になります。
板材になると、このコブに味わいがあるのだとか。
フランスに居たとき、こんな感じの木々が集まる林が近くにあって、
夕暮れ時はちょっと怖い感じでした。
映画などで見る魔法使いが住む森のイメージって実在するんだなぁと思ったものです。
ゴジラの皮膚のような樹皮も湾曲していて、真面目に観察すると迫力があります。
いいよね、かき氷。 でもまだ我慢かな。
来たときにはまばらでしたが、バーベキュー広場中心に、しんどそうなお散歩人が増えてきました。
今年の夏スペシャルは、結局娘の引っ越し等々で終わってしまいそうです。
沈黙を続けているお散歩カメラ2号は、機種シリーズ自体が終了しているので修理は難しそうであります。 新しいミラーレス買っちゃおうかな、、、内緒で。
この花は、
瓢箪のようであります。
夏休みを連想させるヘチマ。
小学生の頃(半世紀も前のことですが)、夏休みの宿題でヘチマタワシを作ったり、ヘチマ水を採取したりしました。 あのヘチマ水はだれか使ったのだろうかと、当時の謎を思い出してしまいました。
帰宅して、シャワーついでに電動ウォッシャーで風呂掃除。 殆ど大人の水遊びという感じでありまして、すっきりします。 でも水道水が生ぬるい。
今日は家内が居ないことをいいことに、昼寝前のクラフトビール。
ま、ビールじゃないなこれ。
7/30撮影@都立水元公園とか。
山形酒田の山居倉庫(裏)を描いてみました。
ゲルボールペンで輪郭を起こして色鉛筆で彩色。 水彩絵具で仕上げるつもりでしたが、これはこれでいいんじゃないかと思い、水彩を使わずにドライのままとしました。 この日この場所も35℃超え、冷たい岩牡蠣が美味しかった!