水害被災でご苦労なされている方々、お見舞い申し上げます。
34℃となった南関東。
熱波耐性を獲得するために(?)、サーモスに氷水を満載して炎天下自転車散歩。 いつもより少し早めにスタートしたのですがガツンと来ます。
公園ではメンテナンスで各所に立ち入り制限。
いちばんまったり出来る森林ルートは草刈り中。
日影を選んで、浮遊するが如く今日も風を探します。
青々としたモミジバフウと実。
見た目には涼やかな風が吹いていそうですが、、、熱風。
モチの木の仲間ではクマバチ仕事中。
サンゴジュ (珊瑚樹) の実かな。
鳥たちを誘っているんだよねこの色彩。
実花は旬を過ぎていますが、額の涼しげなブルーに惹かれます。
ハイビスカスや芙蓉の仲間、ムクゲだよね。
透けた花弁の紋様が綺麗でした。
で、芙蓉の真っ直ぐな茎が清々しい。 (でも、暑い)
今日の自転車散歩はこれにて中止。
エアコン慣れした体にはまだまだ暑すぎる週末です。
冷房の効いた場所で冷水をドカ飲みしてクールダウン。
そういえば七夕。 皆さんは何を願ったのでありましょうか。
昼食にはまだ可成り早いのですが、塩分補給(?)兼ねてラーメン幸楽苑にピットインです。
各席に設えられたタブレットで注文。
メニューも一緒に置かれているのはとても助かります。
昭和生まれは、小さな画面で情報を吟味するよりは一覧性のある紙媒体情報の方が認識がしやすいのです。 そういえば現役時代も資料をA3でプリントして俯瞰すると見えてくるモノがあったりしました。
配膳ロボット。 というかお運びワゴン。
かなり昔、紙運搬AW (オートワゴン) の駆動回路と制御回路を設計したことがありました。 あの頃は移動ルートに誘導ラインを埋め込むとかが常道でしたが、今はマッピングなんですね。
特別な味ではありませんが、690円で元気回復です。
さらっとお昼やおやつに充分。 氷と冷水をしっかりサーモスに補給充填させてもらい、無事に帰路に付くのでありました。
7/7撮影@都立水元公園周辺
来週も34℃の日が続くとか。
去年エアコン買い換えて良かった。 母宅エアコン治って良かった。