公園の桜もWBCでちょっと休憩。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 天気の変化が遅れて22日も晴れて少々暑いくらいの水曜日。

ぷち用事と買い物ついでに毎度の水元公園桜土手を散策してきました。

 

 満開になると枝が見えないくらいに薄ピンクで埋め尽くされますが、五分咲きくらいでしょうか。 ご来園の際には土手に路駐せずにちゃんと駐車場をご利用ください、桜と花菖蒲の季節では警察の駐車違反検挙パトロールが頻繁に行われ厳しくなりますので。

 

 まだまだ感なのですが、すこしワクワクします。

 

 染井吉野

 

 大島桜

 

 緋寒桜(多分) おかめ:緋寒桜とマメ桜の交配種

 

 水元公園には緋寒桜がないと断言していたのですが、これそうだと思います、バーベキュー広場の奥に三本ほど。 ここはいつもワサワサしているので近づきませんでしたが、比較的薄い色合いの緋寒桜と思われる桜が満開状態。

 今日は平日で2組のバーベキュー客が準備中。

 

 今週最後の晴れ間になりそうなのに、それにしてはお散歩人が少なく感じます。

 

 釣り人の話が聞こえてきました、日本が勝っていると。 WBC中継の時間帯でありました。

 

 まだ全体的な密度が薄い染井吉野ですが、近づいてみると陽気な風を感じる枝もあります。

 

 明日が糖尿病の月次検査日じゃなかったら、このままビールを呑んじゃったかもしれない。

 

 キャンプ場の一本桜で休憩し、持参のルイボスティーをあおって我慢我慢。

この桜も、根本付近から見上げると桜ドームなのですが、二分咲きですね。

 暖かくなって自転車散歩頻度が増えて、ようやくリバウンドから減少へ転じた体重に安心。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 花壇のチューリップが染井吉野に追いついた。

 

 チューリップの向こうに見えるのは三郷公園の桜並木。

満開の桜とチーリップのコラボが綺麗なこの花壇で水平に撮れば、赤とピンクと空色が魅せてくれます。 今年は天気的に無理かな。。

 

 艶々

 

 スノーフレークもいいアクセントになってます。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 水辺も緩んできて、睡蓮の新葉が浮き上がってきていました。

 

 セイヨウタンポポ(多分)は茎がなくて土に密着。 その方が暖かいからか?

 

 空色とコブシの白と新芽の黄色にハナモモの紅。

ハナモモが満開だったらスゴイ色彩になっただろうか(その頃にはコブシが散っているかも)。

 

 

 

 

 どんどん気温が上がってくる。

来たときよりも桜並木の花密度が上がっているような気がします。

 

 この黄色も鮮明ですね。

 

 レンギョウの花。

 

 少し風が出て来ました。

枝の影が寒々とした季節は終わり。

暫くは撮れ高満載の散歩が続きそうです。

 

 3/22撮影@都立水元公園

 

 

 そういえば、帰りに寄ったスーパーでアナウンス。

「本日はWBC決勝戦の最中、ご来店いただき有り難うございます。 ただいま日本は3-2で勝っております。 引き続きお買い物をお楽しみください」