今週このあと天気が崩れる予報のDaimal地方。
桜はまだ二分咲き程度ですが、ブルーインパルス号で恒例隅田川桜偵察に出かけました。
これまた恒例、向島百花園にて一時休憩。
今日の花あしらいは瓢箪に木瓜(ボケ)。
「ミツバアケビ」の雌花だそうです。
三つ葉ね。
雄花。
杉の花粉嚢を連想させます。
花はちょっとぉ 可愛くないのですが、実は美味しくいただけますね。
毎年撮影している「ゆすらうめ(梅桃)」。
桜の仲間なのだそうですが、花は梅のように枝に直接付きます。 後半に出てくる桜と比較してみると判りますよ。 因みに真っ赤で小さなサクランボのような実が付き、食べると酸っぱいそうです。
入り口の花あしらいにあった木瓜が園内各所で見頃でした。
少し風が出て来ましたが、陽射しがあったか~い (むしろ自転車で走ってきたので暑い)。
みつまた。
枝先が三つに分かれていますね。
和紙の原料になります。
毎年飽きもせずにまた撮っております。
向島百花園で休憩し水分補給もOK。
出口で伸びをしていると、「もう桜は咲いていますか?」と声をかけられました。 埼玉から東武線で来られた方で、明日の午後から崩れる天気を見越してお花見散歩だとか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
隅田川に出る。
桜橋付近はちょっと花密度がまだ低そうでした。
定点撮影看板。
咲いてますね、概して一分~二分咲き。 枝によっては七分咲き。
今年はさくら祭りが開催されるんですね。
風が出て来たので香りは判りませんが、この姿で少しだけほんわかとした気分を味わえました。 予想通り水曜日以降が見頃になりそうですが、天気が悪そうです。
おじさんのお弁当がおいしそう。 ちょっと小腹が空いてきました。
今年は露店も多数出て、以前の賑わいに戻りそうです。
取り敢えず、これで花見をしたということにしよう。
水辺のキラキラが恋しい季節到来。
隅田川も「悪臭の墨田川」と言われた頃から比べると、見違えるほど綺麗になりました。
3/20撮影@向島・隅田川界隈
~以下・自己満足の世界~
水辺のキラキラを描こうと、江ノ島付近で撮影した写真からデッサン。
なんか、船の感じが気に入りました、が。。。。
右上の雲は、実はコーヒーをこぼした汚れ隠しで、木星の雲のようにおどろおどろしくなってしまいましたぁ。 さらに固定用のマスキングテープを剥がすときに、左側がビリッと紙表面が剥がれしてしまいました (ボンドで貼り付けましたが)。 ボツにして書き直そうかと思ったのですが、意外と家内が気に入って、パソコン前ギャラリーにしばらく曝されることとなり。。。
練習としては、部分部分面白かったので良しとしましょう。