最近特に右腕が不調で、写真撮影時のカメラホールド方法を変更するべく練習中です。 がっちりホールドするとかえってブレるので、左腕筋トレとストラップテンションで試しています。
お散歩撮影なので、機動性が落ちて周囲に迷惑をかける可能性がある三脚や一脚は使いたくありません。 他方で、むかしマクロ撮影用に購入したライフルストックのような肩や胸に当てるタイプの機材を引っぱりだして試しています。
1) ビデオ撮りでも使えるグリップ。
角度を調節して胸に当て、ホールドします。
写真に写るカメラはお散歩カメラ1号+200mm~18mmズーム公園散歩レンズ。
足を開くとミニ三脚になりますが、大きくて重いカメラでは不安定。
2) ライフルストック風の胸当て
大型ズームレンズや150mmマクロなどでは、レンズ中間の
三脚ネジ穴を使うと丁度良い長さになり、重宝します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
桜のステージを前に、足元と目線近くの植物撮影で練習中。
先ずは盛りの木瓜の花。 明るい被写体は撮影選択肢がいろいろ出来て楽です。
天麩羅を連想させるアジサイの美味しそうな新芽(食べられません)。
こっちのアジサイは辛子と菜の花と一緒にお浸し(食べられません)。
いつもは染井吉野桜とコラボするチーリップは桜に先を越された模様。
日影から誘惑してくるヒヤシンス。
しゃがんでの撮影はお腹が苦しい。。。
そらの大怪獣川鵜。 ただ真っ黒じゃなくて綺麗な紋様と藍が差しています。
川鵜が守る水辺にタンポポ?
ヒメリュウキンカと云うらしい。
ハナモモの紅が虎視眈々と開花を準備中。
良い週末をお迎えください。。
3/15撮影@都立水元公園
お絵描きも筆が流れるのでゆっくり線を引きます。
大乗寺の鐘楼門(山門)@郡上八幡
2018年5月撮影写真をモチーフに郡上踊り灯籠を書き込み