昨日の夕方、ニュースでは関東の染井吉野が開花したと報じていました。
恒例ですと隅田川の桜偵察&美味しい物となりますが、今年は水元公園の染井吉野偵察となりました。 河津桜は葉桜になりつつあり、満開の寒桜の左横から桜土手に上がって染井吉野を偵察。
咲いていますね、染井吉野桜。
今年もなんとか春を迎えられたという気分になってきました。
最近では早咲き桜が沢山植えられるようになって、桜前線も以前ほどの迫力がありません。 桜も多様性の時代? 何十年かの後には桜勢力図が塗り変わってしまうことでしょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今、公園の盛りはハクモクレンたち。
このハクモクレンは圃場中程にあって、毎年かなり大きな花をつけています。
私の拳より1.5倍~2倍はある。
う~む、なぜかお腹が空いてくる。
正面も綺麗ですが、好みは横顔かなぁ。
公園のご近所に植えられていたモクレン。
ハクモクレンも捨てがたいのですが、モクレンの色気の方が、、若干好きです。
桜のように満開を誇るコブシ。
木の下から見上げれば、包み込まれてしまいそうな感覚になります。
ちょっと旬を過ぎかけていますね。
すでにはらはらと花弁が舞っていますから、染井吉野と入れ替わりとなるようです。
別の場所で見つけた蕾はモクレンのような色合い。
咲くと薄紫が色っぽいコブシのなかま。
名板によるとシデコブシと云うそうです。
日本固有種で、かつては絶滅危惧種Ⅱ類のリストに掲載されていたとか。 現在は準絶滅危惧種になっているようです。
咲きかけの花はモクレンみたいです。
苗、売ってないかなぁ。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
うすピンクのユキヤナギ?
真ん中は普通のユキヤナギの様ですが、奥と手前がうすピンク。
蕾がピンクで、花びらもうっすらピンクの斑がさしています。
スノーフレークがチューリップの球根花壇で咲き始めました。
ここからは、ツツジまでは一気に開花ラッシュになる季節。 今年は特に暑くなるのだろうかと、猛暑を今から心配するのでありました。
3/15撮影@都立水元公園
サイダーの飲み過ぎで? 1.5kgリバウンド!!!!