名前は冬の雪だけど春の花だったりする。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 初夏と間違えてしまいそうな金曜日。

我が家の松の木陰に咲く花を発見。 そういえば毎年咲いていたように思うのですが、気にかけてこなかったこの植物は、しゃがんで見てみる結構素敵な花でした。

 

 ヒマラヤユキノシタと云うらしい。

 

 春に咲くのに「ヒマラヤ雪の下」とは凍えそうな名前であります。

 

 毎年スルーしていたとは残念なこと。

 

 近寄って見ると、シクラメンばりに素敵な花です。

うつむいた蕾が沢山出番をまっていて、

 

 咲くと空を仰ぎ見る陽の花。

 

 近くに色合いが薄くて雌しべが黄緑の株がありました。

 

 誰が植えたんだろうか。。

そんな植物がまだあって、如何に自家を疎かにしてきたんだろうかと反省であります。

 

 恐らく、ユキヤナギ。

 

 1月中旬は綺麗な紅葉に「迷い咲き」が一つだけ咲いていましたが、いつの間にか落葉し、

 

 気がつけば新緑に白い花。

 

 孫のことなど、いろいろありましたが、なぜに今日まで気がつかなかったのだろうか!!

 

 肉眼じゃ、ここまでゆっくり見ることは無いな。

 

 

 境界に植えられているユキヤナギ。 今年はしっかり剪定しないといけないようです。

冷たいビールが美味しそうだ。

 

 3/10撮影@我が家

 

 

 震災の思い出は・・・

もう忘れたい。。。

 

 

 

木瓜も見頃ですね。