ハクモクレンも咲き始め、 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 ニュースでは、東京の染井吉野開花が全国で一番早くなりそうで次週15日が予想日だとか。 例年より9日早い開花になり満開は23日ころになりそうだとの事ですが、この暖かさでもっと早まる可能性があるとかないとか。

 

 Daimal地方の巷では、河津桜などの寒桜が次々に弾けています。 ちょっと前までは、寒桜は染井吉野の前座という印象を持っていたのですが、最近では多様性もあってかあちこちで艶姿を競い合っています。

 

 金町の理科大河津桜は満開。

学生よりもご近所のお散歩人が目を細めています。

 

 理科大緋寒桜は一段と紅色が濃くて鈴生り。

 

 水元公園の噴水広場では、前回まで蕾だった寒桜が八分咲きでしょうか。

 

 桜の仲間の影では蝋梅が殆どの花を落として緑の芽が付いていました。

 

 水辺の木もうっすら緑。

 

腰をくねらせた柳も芽吹き

 

 なんか、食べられそうな新芽には、

 

 花芽のような物が見えました。

 

 昨年、妖艶な実りを見せてくれた 「まゆみ」 の新芽。

 

 ここにも花芽のような粒が見て取れます。

 

菖蒲田付近のトイレ近くに植えられたハクモクレンも弾けていました。

 

 

 個人的にはモクレンの方が凛とした紫の麗人っぽくて好きなのですが、ハクモクレンの白も目に鮮やかであります。

 

 

 3/9撮影@都立水元公園

 

 

 先月生まれた孫に会ってきました。 正確には、、、子育てで滞っている掃除や、娘が昼寝できるようにベビーシッター役をしたり、数食分のおかずを作って冷凍したりと結構腰にきた次第。 気がつけば孫に添い寝するようにポカポカ陽気で居眠り爺でありました。 まだ腰がうずく。。。