まさに麗らかな火曜日。
首の定期検査で朝一予約の病院へ行った帰り、某お寺さんの緋寒桜 (ヒカンザクラ) まで足を伸ばして陽光を浴びてきました。
寺の裏手である西側は中川土手左岸の直ぐお隣。 午後の方が陽当たりがいいのですが、床屋にも行きたかったので、ベストタイミングよりは少し早めに到着。
南国の桜である緋寒桜は濃いピンクが特徴。 本場(?)沖縄辺りだと二月初旬に見頃になるそうです。 彼岸桜と発音が似ているので間違われることもあるようです。
お散歩カメラのシャープネス上げすぎた。
もう一つの特徴は、下を向いて咲くこと。
すでにサクランボが付いているような緋色が目に染みます。
陽当たりのよい枝は満開。
今日は独り占めの観桜でした。
桜の隣には
立派な大輪。
桜との競演は、「木に春」と書く椿。
恐らく直径15cm以上はありそうな、寺の裏手に隠れた銘木です。
いつもは土手斜面を彩っている菜の花はちょっと遅れ気味でありました。
暖かくなったので、このまま床屋に向かいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
些細なこと
1,トイレットペーパーの裏表
この年になって初めて知ったのですが、トイレットペーパーロールの紙には裏表があるんですね。 二枚重ね巻では必ず表面が出てくるように巻き取っているそうですが、シングル巻の場合には外側が表で柔らかく、内側が裏だとか。 今の私の使い方だと、常に裏面を利用していたことにこの間気づきました。
些細なことですが。。
2,スーパーの割り箸
弁当を買うと「割り箸はお付けしますか?」と聞かれるので、つい、「はい」と応えてしまうDaimalは環境意識に改善の余地があります。 しかし、ここ数年、割り箸が真ん中で割れない事件が多発しています。 ちょっと気を遣って割っても最後の2cmで槍のようになってしまいます。 触った感じもちょっと安っぽくなったような気がするのは私だけでしょうか。
些細なことですが。。
3,個包装の肉まん
スーパーなどで売っている4個入りとか6個入りの、自宅で温める肉まんとカレーまんが好物です。 最近はカレーまんが見当たらずピザまんが幅を利かせ始めました。 この中華まん、最近、個包装の商品があることに気づきました。 以前は下写真の左にある専用ツールで水を少し入れてチンしていたのですが、写真中央の個包装タイプはそのまんまチン出来る。 さてこれからおやつに食べてしまおう。
些細なことですが。
4,ポリッシャーを買ってしまった
季節の変わり目は腰痛の季節。
暖かな日が続くようになると、水回りにはオレンジ色の憎いやつとか真っ黒くろすけが静かに蔓延り出します。 腰痛期のDaimalには風呂掃除は結構負担。 よって買っちゃいました電動ポリッシャー。 風呂のお掃除も暖かくなればできるだけ頻繁にしたいので屈まずに力も要らないポリッシャーは憧れのお道具でありました。
先週届いて今日使ってみました。
楽であります。 風呂椅子に座ったまま、「そこ擦れ」「あっちも擦って」と片手でシュワシュワシャシャシャでした。 細かなところもヘッドを交換すれば問題ない。 一万円未満だから、二年は動いてくれるとお得感かもしれない腰痛持ちです。
風呂掃除楽勝。 些細なことですが。。
3/7撮影@いろいろ
真冬物を乾してしまおうと思っていましたが、「花粉が付く!!」と叱られてしまった。。
もう一個肉まんを食べてしまおう。。