昨日までは暖かかったのにと反省する自転車散歩 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 定期通院の今日は北風がやや強めに降りて来て少し寒が戻ってきました。 それでも午前10時過ぎには、手袋なしで自転車散歩可能な麗らかさ。 残念なのはちょっと雲が多めでした。

 

 梅の様子を見てみようと思ったのですが、画伯が熱心にスケッチしていたので遠景。 来週あたりは浜離宮でも梅と菜の花の競演が観られそうな気がします。

 

 別の場所の梅。

桃色だけど、梅との名札を下げていました。

 

 天然の一輪ざし。

 

 唐子は全盛。

 

 二枚目のドジョウは今一歩のボケ。

ちょっと薄く雲がかかって、右上からの日光が弱かった。

 

 河津桜のニュースが各地から聞こえてきますが、水元公園でも一分咲きといった感じでありました。

 

 以前から追跡していた枝もしっかり開花。

 

 

 通りすがりのお散歩人が 「桜を撮ってるの? もう満開のところもあるってよ」 と、多分私に語りか掛けているようでありました。

 

 ビオラ以外の青い花を探す。

オオイヌノフグリだっけか。。 山形駐在中では3月も終わり頃だったでしょうか、解けた雪間からこれが見えるとなぜか嬉しかった。

 

 実は福寿草狙いの散歩でしたが発見出来ずでありました。

 

 

 この冬は右肘の不調で困っています。

慢性化した痛みに、たまにピクッとしてしまいますので、写真はブレるわ絵筆は流れるわで、がっかり。 コロナで退役自由人自由旅行を取り上げられ、ここにきて写真もお絵描きもイラつくとなると、あとは飲み食いくらいしか。。血糖値が高い脂肪肝予備軍でありました。

 

 

 2/20撮影@都立水元公園

 

 

 盗掘の痕跡。

これが数カ所ありました。

夜間も立ち入れる公園なので、やっぱりね。