海まで行ってみよう自転車散歩の日記:2/2 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 前回からの続きです。

カレーを食べて元気を取り戻し、何気なく覗き込んだ葛西臨海水族園。 休日は行列を成して混雑しますが、GW前の月曜日であるからか、ガラガラ。 このチャンスを活かさないわけにはいきません。

以下、ダラダラと写真羅列でありまして。。。

 

 入園料一般大人700円を支払い、シンボルであるガラスドームに向かいます。

 

 エントランスのガラスドームはルーブル美術館のガラスのピラミッドに似ていますね。 

ドームの向こうは水平線。 右側のドームを取り囲む噴水池の水盤には青空が撮し込まれています。 雲一つない快晴は、もう初夏なんじゃないか ( 実際暑いし)。

 

 空を飛びたくなるような景色ではあるな。

 

 霧の向こうには、あの城が。

 

 ちょうど噴水スタート。

 

 ドーム内のエントランスから水族園展示室へ

 

 ストレスのない程度の入り具合。

「水槽の廻りは三重に取り囲む人の壁」との記事を読んだことがありますが、さすがの月曜日。

 

アクアシアター

ここの目玉である、ドーナツ状の回遊水槽に放たれたマグロ。

 

 2014年12月から2015年1月にかけて、200尾近く居た展示中のクロマグロ、カツオなどの大量死が発生し、一時は展示生物がクロマグロ1尾となった事件がありました(今も原因は断定されていないとか)。

 

 2021年の記事では、完全復活して、再び回遊する姿を見ることが出来るとの情報でありました。 しかしこの日見た光景は、水槽は周回回遊出来ないように区切られて、衝突防止の黄色テープがアクリル板に貼られていました。  水槽の改修中?

 

 

 結構明るめな水槽。

 

 綺麗な桜色ですねぇ、食べたら美味しいのだろうか。

 

 こんな感じのおじさんって街を歩いているよね。

 

 なぜに青と黄色なのか。

 

「すいませ~ん。 そろそろお昼御飯の時間じゃないっすか?」

 

「哲学的反省中なので、一人にしておいてください」

 

「少々頭を冷やしてきます」

 

「かぁさん、ウチの子はどこ行った?」

「あそこですよ」

 

「目つき悪いけど、呼んだ?」

 

「いや、僕を呼んだんでしょ?」

 

「なにか問題でも? 目つき悪いけど」

 

 

 

 園内レストランの屋外休憩所で給水タイム。

昔仕事で行ったニースのホテルを思い出した。

 

 園内裏手の 「 おべんとう広場 」 は五月晴れと言っても過言ではありません。 幼稚園児ご一行様や家族連れにカップルと、皆さんお食事中でありました。

 

 広場奥の飼育舎で、ニホンコウノトリと、

 

 なぜかタンチョウに出逢い。

 

 せせらぎエリアに咲くシャガに、

 

 「 暑いですね、お疲れ様 」 と労いの言葉を頂くのでありました。

 

 水族園を出て、クリスタルビューに寄ってはみたものの改修中でした。

 

 公園西から入って東に抜け、中川放水路対岸に見えるTDLを眺めて本日の散歩終了です。

 

 今度は中川放水路をひたすら北上し、帰路につくのでありました。

 

 相変わらず中川放水路の道は、寸断されたり自転車下車通行だったりで迂回&アップダウンが続き、気疲れするコースのままでありました。

 

 4/25撮影@都立葛西臨海公園&葛西臨海水族園

 

 

 このブログで頻繁に出てくる都立水元公園も50年程前に上野動物園を圃場付近に移転するという話があったようです。 実現しませんでしたが、人が押し寄せるような公園にならず、それはそれでよかったと思っております。

 

 次は薔薇園でも散歩してみようか。。。