芳しくない週間天気予報でも月曜は夏日快晴、国道6号線を南西に走って荒川を渡ります。 目的は春陽を浴びた海を見に行くこと。
荒川右岸を東京湾に向かってまったり自転車散歩。
東京湾に出るのなら中川を下る道が一番近いのですが、江戸川区内の中川は土手道が寸断されたり自転車走行不可(降りてお通りください)なので、今回はわざわざ荒川右岸に出て南下します。
総武線の鉄橋を過ぎ、小松川大橋付近から続く 「 小松川千本桜 」の横を通過。 ここの桜は比較的若い木のようですが、このあいだの開花シーズンは自転車なんか走れない感じだったのだろうと想像します。
船堀橋が見えてきました。
ほぼ中央の送電用鉄塔の左側にタワーが見て取れるでしょうか?
左のタワー。
このタワーは、都営新宿線船堀駅横の 「 タワーホール船堀 」 。
東京三大タワーの一つと言われております。 一般客が利用出来る展望設備のあるタワーは、東京スカイツリー ・ 東京タワー ・ そして江戸川区が堂々建造したタワーホール船堀。
しかも、無料。
もちろん、休憩寄り道決定であります(というか、事前に調べてあるんですけどね)。
式場・会議施設・劇場・イベントホールに映画館やレストランに展望タワー!
でも、ほぼ人が居ない。
午前9:30頃では館内の商業施設も準備中ですからそんなものでしょう。
7階までエレベータで上がり、そこで専用エレベーターに乗り換えて展望室へ。 因みに専用エレベーターには入り口に一人とエレベーター内に一人の職員さんが配置されておりました。
荒川上流方向(北側)を望む。
左側の太い川が人工河川の荒川で、右が中川。
荒川の右岸 ( 向かって左側 ) の河川敷サイクリングロードを走ってきました。 中央付近に見えるピンクの建物は江戸川ボートレース場です ( なぜ江戸川なんだろう)。 このレース場は中川土手のサイクリングロードを分断してしまい、とても走りづらい(危険な道と合流せざるを得ない)ので荒川を下ってきました。
西を見ると船堀橋の先にスカイツリーがうっすら見えます。 この日は海に近づくほど視界が短くなっていました。 靄っているような空になって、近くのスカイツリーもぼやけます。
南は東京湾側。
海方向は、より靄で見通しが悪く残念。
ここから先は、右に見える船堀街道を真っ直ぐ南下します。
荒川/中川の河口に架かる首都高湾岸線橋梁の手前で、左岸土手のサイクリングロードに乗り換え、目前の東京湾めざし更に南下。
首都高の橋梁をくぐれば海。
ぐぃん~と道なりに左へ回り込むと葛西臨海公園の西の端です。
公園内の葛西渚橋手前にブルーインパルス号を待機させて西なぎさに渡ります。
久しぶりの海であります。 (手前の小僧がやたら可愛らしかった)
少し靄が取れてきたのですが、春の海っぽく、ぽやぁ~っとしています。
暫し無言放念煩悩退散。
いつ見ても、東京ゲートブリッジを走る車は落っこちそうであります。
振り返る。
左側の荒川/中川河口からやって来たDaimalとブルーインパルス号は、写真に写るチャリ爺婆が集う休憩所 ( &管理事務所 ) でスポドリを仕入れてこの渚までやって来ました。
休憩所&管理事務所の右には葛西臨海公園名物の一つ大観覧車。
今回も観覧車には挨拶せねばならんでしょう。
いつ何時撮影しても、倒れそうに写る不思議な観覧車とはおぬしのことである。
殆ど乗っていない様だけど営業中だし客もいる。
本当は乗りたいのでありますが、おっさん一人で観覧車に乗ると逮捕されそうで勇気が出ない。
飲料だけでは持たなくなりつつある11時過ぎ、園内ホテル近くの売店にブルーインパルス号を停泊させる。 「氷」 の文字が誘惑してくるけど、520円のカレーを注文。 そういえば前回来たときにはホテルカレーの臨時販売店があって、たいそう美味しかったが今回はどうかな。
バケツカレーとでも云うのだろうか、、、美味しい。
朝はゼリー食だったので、空きっ腹に、甘めだけど香辛料の香りがちゃんとするカレーが染みたのでありました。
ちょっと暑いね。。ちょっと疲れた。。このまま昼寝したい。
糖尿の薬は帰ってからにしよう、ぶっ倒れるかもしれないので。
なぜか、イーグルスのデスペラードが聞きたくなった。。。これで走馬灯を見るとヤバいか? もう一休みしたら帰りましょうかね ( 非常用ユンケル一本いっとくか )。
というわけで帰るつもりでしたが、下写真の葛西臨海水族園にふらっと入り込むお話は次回で御座います。
ユンケルばっちり効いたぜ!
~ 続く ~
4/25撮影@船堀・都立葛西臨海公園