母の食料買いだしついでに今日もいつもの公園自転車散歩。
花壇のチューリップが陽光を反射して手招きします。
そろそろ出番のマクロレンズをウォーミングアップで連れて行きましたが、オートフォーカスがおかしい。 血糖値が下がりすぎてダウンか? (それは私)
装着し直して起動。 赤が眩しい。
白は一本だけ咲いていました。
ちょっと中まで失礼します。
逆光もいいよね。
日比谷公園のチューリップも見頃になっただろうか。
以前紹介したピンクの椿とは別の薄桃色の椿が、まるで桜のように咲いていました。
桜と同じバラ科の椿。 (訂正:ツバキ科です m(_ _)m )。 冬の花というイメージが強いのですが、漢字で書いても 「 木 」 「 春 」 ですね。
落ちた花もこれまた趣ありて。
グリーンプラザ裏のハナモモとオオシマザクラの共演。
ハナモモは盛りを過ぎていました。
オオシマザクラは笑顔で満開といった感じです。
可愛らしくて可憐なこの木は何でありましょうか。 写真で検索してみると 「 ハナカイドウ 」 だそうです。 バラ科リンゴ属。 バラ科に春は席巻されますね。
少々上側の余白不足だったので
ちょっと角度を変えて寄ってみたバージョンも載せてみました。
シダレカツラも柳のように新緑を揺らしています。
手前の薄ピンクはシダレザクラ。
左にシダレザクラ、右にシダレカツラ、中央に判りづらいのですがシダレクロマツの幼木が植えられていました。 シダレ三兄弟 ( 例えが古い。。。 )。
水元公園近辺の桜並木はかなり散っていますが、公園内にはまだ見頃の桜が沢山あります。 それでも今週末まで保つかどうか微妙なところでしょう。
対岸の三郷公園の桜を遠望すると、桜の仲間も色合いが様々であることが見て取れます。
そんな春色の三郷公園では、何やらドラマか映画の撮影が行われていました。 拡大するとヤンキー風の男性中心に4名の男女キャストで撮影が進んでいます。 見たことがあるような気がしますが、誰かは判別出来ませんでした。
水元公園の芝生広場でも、なにやら大がかりな撮影隊が白人美少を女中心として撮影しておりましたが、邪魔しちゃぁいけないのでスルーして買い物に向かうのでありました。
本日の散歩、以上。
4/7撮影@都立水元公園
今日は肝臓君休日の予定なのですが、純米大吟醸300ml瓶を買ってしまった。
呑まなきゃいいわけで。。。