今春も、ボーっと生きています。。。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 春らしく不順な天気でありますね。

先週はブースター接種で微熱と頭痛にはじまり、晴れ間には隅田川に桜偵察自転車散歩に出かけたものの、基本ボーっと生きているDaimalであります。 同世代の面々がまだまだ現役で居られるというのに、家庭の事情とはいえ既にご隠居さん。

 

 天気の悪い日には、物置の春物出し入れで発掘された ” ちゅらさん ” のDVDを視聴し、悦に入るのでありました。 因みに ” あまちゃん ” もパーフェクトコレクターなのですが、娘か息子が持ち出しているようであります。

 

 降れば土砂降りの晴れ間。

 

 プチリフォーム担当なので、ホームセンターを用もないのに見学。

これ、庭仕事をしたがる母に買って帰りたかったのですが、荷台のないディープブルー号(自転車)なので次回のお楽しみ。 アマ●ンの半値だね。

 

 配合済み漆喰。

塗り上がりサンプルをさわった感触では、室内用という感じです。 将来的に壁紙を貼り替えようかと思案していましたが、これもよい選択肢ですね。 色が選べますので、ちょっといいかも。 

コテ絵なんか、描いちゃう?! 

アルカリ性なので注意が必要ですね ( 今心配したところで、数年先の予定だけどね )。

 

過日、庭の見守りカメラに写る高所作業車とイケメンのお兄さん。

 電柱から光ファイバーを張り、我が家の壁に固定。 二本ほどのファイバーをドレインケーブル代わりにテンション張って、別の二本を壁面に固定していました。

 それを横に引き回し (中間に固定コマで壁面にネジ止めしていきます)、

そして、設置したばかりのエアコンダクト穴から室内に引き入れます。 ダクトカバーをオプションで付けて良かった。

 

 室内壁面に光コネクター ( 右上の白いヤツ ) を両面テープで貼り付け、黒いNTTマークの光モデム (中央 ) を設置していきました。 光コネクター真下にあるのはWi-Fiルーターです。

 遅ればせながらアトリエDaimalにようやく光ネットワーク開通です。

2400bpsのモデムでパソコン通信を始めてから幾年月。 ワイヤー接続で約500Mbpsなんて、20万倍じゃん。 我が家のADSL時代比でも凡そ100倍なので、か・い・て・き。

 

 以下、、、独り言。

 

・Fire TV買っちゃいました。

 TV・DVD・BD・HDDに加えてネットコンテンツも見られるようになりました。

・以前使っていたWi-Fiルーターを直列つなぎにして、スマートホームデバイス専用に。

 

 桜見物もままならないくらい、しばらくは遊び倒せそうであります。 引きこもりになりそう。

 

 

 2019年3月27日の上野観桜記事へのリンクを以下に貼り付けておきます。