ハクモクレンも咲き、 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 三月は税金やら公的手続きに加えて三ヶ月定期検査的な事項もあり閑中忙ありであります。 現役時代は決算期なのでストレスも最高潮になったりしましたが、今は初夏前に済ませたい各種修繕や、やりたいことなどが多々あって、相応に過ごさせて頂いております。

 

 春眠暁を覚えず。 

自由人は暁どころか午前10時くらいまで覚えていなかったりしますが、そろそろ日課を持って過ごすという生活に戻りつつ、生産的活動をめざす春なのであります。 とりあえずリハビリ自転車散歩。

 

 満開の河津桜の手前にある赤い花。

 緋寒桜 ( ヒカンザクラ / 寒緋桜 /台湾桜 )も満開になりました。 南方系のこの桜、似た名前のヒガンザクラ(彼岸桜)という種類もありますが、別物です。

 緋色はオレンジ色っぽいのですが、紅に近い色の桜がなぜ緋寒桜なのでしょうね。 他の桜と違って下向きに咲くラッパ状の花形が特徴的で、他の桜と見分けがつきやすいですね。

 私の記憶では水元公園にはないので、途中の東京理科大金町キャンパス横の公園で撮影。 河津桜のなかには葉桜へ変化しつつある木もありました。

 

 

 水元公園噴水広場の寒桜前に到着。 先週の前回UPでは、開花したばかりでしたが今日はもう満開状態。 小鳥たちだけでなくカメラマンも集まっておりました ( 多分メジロねらい )。

 

 

 

鑑賞や撮影の時には足下にも注意が必要ですね。

 

 セコイアの切り株に置かれたブーケ?

その向こうには白いドレス姿が見えます。

商材撮影でしょうか、本物のブーケを手にした美女。

 

 花菖蒲の季節は大分先ですが、始まった菖蒲田のお世話。 もう芽が出ていましたよ。

 

 今日も警視庁は第一駐車場で猛訓練。

静かな公園に静かに唸るエンジン音と 「 ハイ! 」 と教官に応える生徒の声。 今日はギャラリーが大勢居ました ( 園児含め )。

 

 ハクモクレン咲く。

 モクレンといえば紫の紫木蓮のことですが、

 すっかり白木蓮の方が増えた気がします。

 

 

 つぎは大島桜待ち。

次週に関東開花予測されている染井吉野も準備万端でありますね。

 

 

 3/16撮影@都立水元公園ほか