公園のエンジン音は本職であった。 | まほろばのdaimal

まほろばのdaimal

特にテーマがあるわけでもなく、自己満足の日記であります。

 このまま順調に気候が緩んでくれると嬉しいなと、ここのところ毎日自転車散歩に出かけています。 プチリフォームなどに加えて運動量が増え、おかげさまで体重も再び減少傾向になってきました ( ほんのちょっとだけどね )。 

 

 深夜に降った雨に濡れる公園。

季節の変化が目立って進んでいるようです。

 まだ一分咲きといった程度ですが、河津桜の木全体の芽に生気が宿ったかのようであります。

 

 

 今週末は可成り暖かくなるとの予報ですから、一気に開花が進むかもしれません。

きっと大人気になる事でしょう。

 遠目ではまだこんな感じの河津桜ですが、ぼちぼち人目を引いていました。

向こう側にある駐車場から、静かなエンジン音と拡声器の声が聞こえてきます。

 

 駐車場半分を貸し切り状態にして、バイク集団が練習をしています。

 おっ白バイ。

真ん中の人、背が高い!

 警視庁白バイ隊の練習か講習であるようですね。

なんかちょっとカッコいい。 ヤマハとホンダの白バイが30台ほどありました。

練習用は赤色灯がないんですな ( 転倒で壊しちゃうからかな? )。

 

 静かで心地よいエンジン音。

後輪が完全に浮いているのがわかりますか?

 

 駐車場を後にしてバードサンクチュアリ方面の森の中。

 

 ピンクの大きな椿の木は毎年艶っぽい花を森の木陰で咲かせます。 とっても気になっているのですが、陽射しがあまり届かない場所なので、なかなかうまく撮らせてくれません。 今日は幸運にも数輪が陽を受けていました。

昨夜の名残しずくだね

ちょっとだけ角度を変えてみる

 

 綺麗な椿も時を知り、

 

 彼らなりの春を生きています。

 

 紫の斑入りクロッカス

 

 

 ブルーインパルス号と迎えるこの季節も十数回目。

 四月になったら海を見に行こうか。

 

 

 3/3撮影@都立水元公園

 

 

 このあいだ、ついに寝室のエアコンを買い換えることにしました。 二十五年以上も使っていましたが、流石にね。 近年中にあと一台計画する必要があります。 そして愚息が使っていた部屋の窓取り付けエアコンも同時に処分するために外したのですが、20cmあるプチ出窓の木枠が悲惨なことになっておりました。 さてどんな修繕にしようかと。。。楽しみであります。